ハロー!モーニング。(HELLO! MORNING。)は、テレビ東京系で2000年4月9日から2007年4月1日まで放送されたハロー!プロジェクト及びモーニング娘。の冠番組である。略称はハロモニ。ネット番組ではなく、ローカルセールス枠扱いの番組だった2000年4月9日よりモーニング娘。およびハロー!プロジェクトの看板番組として7年間に亘って放送されてきたが、2007年4月1日を以て当番組は終了し、翌週の4月8日からは後継番組として『ハロモニ@』が放送された。因みに番組放送期間の7年間はモーニング娘。4期メンバー吉澤ひとみの在籍期間とほぼ一致している。なお、番組放送開始前週の2000年4月2日には、『モーニング娘。のへそ』と映画『モー娘。走る!ピンチランナー』の最新情報を含めた事前特別番組が30分に亘って放送された。ナレーションは、放送開始から2001年9月30日までは青柳秀侑が、同年10月7日から放送終了までは諏訪部順一が担当していた。収録方法は、放送開始から2004年10月10日までは4:3標準画質放送、同月17日放送から放送終了まではハイビジョン制作の放送となった。また、2006年6月以降、テレビ東京などの一部放送局では字幕放送も実施していた。局によっては一時期のみ放送された時もある。なお、秋田県や山梨県、京都府(KBS京都)、兵庫県(サンテレビ)、徳島県(四国放送)では一切放送されていなかった。Hello!のテーマ(2000年シャッフルユニットのカップリング曲)メインコーナー及びいくつかのサブコーナーの司会を務めた。情報コーナーなどコーナーによっては別に決まった司会者が務めていた。また2代目以降はモーニング娘。を卒業したメンバーが就任していた。下記の様なスペシャル編成となった場合は、通常とは異なるメンバーが司会を務める事があった。2006年1月以降は、全編がロケ構成の場合にテレビ東京アナウンサーが司会進行を行った。2003年2月26日に発売予定だった「ハロー!モーニング。傑作コント大全集1」が発売中止となり、コーナー毎にシリーズ化された。ハロー!プロジェクト・キッズが誕生するきっかけとなったハロー!プロジェクト・キッズ オーディションは2002年3月から開始。27,958名の応募者を集め、同年6月30日の放送分(生放送)で最終選考に残った15名全員を合格とした。この15名がハロー!プロジェクト・キッズ(Berryz工房、℃-ute)である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。