アルビス株式会社()は、富山県射水市に本社を置く小売業者、卸売業者。東京証券取引所第1部上場(証券コード:7475)。1992年4月に本格的なボランタリーホールセラーを目指して、卸売業の北陸スパー本部(株)が小売業の(株)チューリップを合併して誕生した。社名の由来は、「always」「lively」「brightly」「identity」「supermarket」(いつも生き生きと明るい存在感のあるスーパーマーケット)の頭文字をとったもので、常にいきいきと明るく、存在感のあるスーパーマーケットを意味する。業務内容としては、スーパーマーケットにおける全ての部門(青果、海産、精肉、惣菜、日配、グロサリー、ノンフーズ)に対して商品供給を行う卸売部門と、富山・石川・福井の3県に店舗を展開する小売部門の2部門からなる。大口取引先であった加盟店の大阪屋ショップが2005年7月に脱退。石川県能登地方に展開しているどんたくもバローと提携したため脱退。さらに2010年8月末をもって、富山県内の小売業者9社が取引を中止。一方で直営店舗は着実に増えており、事業の軸足は卸売部門から小売部門へと移りつつある。「食品スーパー総合支援業」を標榜し、小規模スーパーマーケットチェーンに対する商品供給のほか、情報提供、コンサルティングなどの営業支援も積極的に行っている。直営のスーパーマーケットチェーンを展開している。CGCグループに加盟している。店名は「アルビス」ならびに「チューリップ」(石川県の一部店舗)。かつては富山県において「ハイ・トマト」(当社の卸売として加盟していた会社。後に当社に吸収合併、直営化)という店名も使用していたが、2009年に同県内の「チューリップ」を含む全店舗を「アルビス」に統一した。2006年2月に石川県のスーパー「バザールフーズ」(10店舗)を買収(後に吸収合併、解散)しその全てを「チューリップ」(アルビス直営店)とした。これは2005年7月に卸部門の取引先から脱退した「大阪屋ショップ」の売上をカバーするためと推測される。当時、卸売部門で3割の売上を占めていた大阪屋ショップ他の加盟店の脱退により、早急に売上をカバーする必要があった。「バザールフーズ」の買収によって、卸売部門と小売部門の売上が逆転した。小売部門の売上増加は、経営戦略的に発生したものではなく、大口取引先の脱退による緊急措置による結果と見てよい。2009年10月には富山県のスーパー「サンピュアー」およびチェーン本部会社の「新鮮市場」を買収、完全子会社化した。2012年現在、店名はそのまま据え置かれている。さらに2011年4月に「新鮮市場」は「サンピュアー」に吸収合併され解散した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。