白井 貴子(しらい たかこ、1959年1月19日 - )は、神奈川県藤沢市出身のシンガーソングライター。2006年、デビュー25周年を期に、バンド活動を再始動。生まれは神奈川県藤沢市だが、幼稚園に通う頃には、福岡県に住むことになる。小学生になる頃には名古屋にも住んでいた。中高校生の時は京都府で過ごし、中学は桂中学校、高校は京都女子高等学校に通っていた。その後の音楽にも京都の学生時代の影響は大きい。最終学歴はフェリス女学院短期大学音楽科。全国を転々としたのは、父親の仕事の都合。3歳当時は、自宅に先生を通わせてピアノも習っていたが、本人は練習がいやで垣根を飛び越えて逃げ出すような女の子だった。また、かつてレギュラー出演していた『サンデーモーニング』内ではバイオリンを習っていた時期もあったと発言している。これだけだと随分裕福な家庭のようだが本人いわく「父は普通のサラリーマン」。少女時代には、大のビートルズマニアである叔父が同居しており、3歳頃からビートルズの音楽を頻繁に聴いていた(白井貴子本人は、覚えていないと語っている)。15歳の頃より不意にメロディーが浮かぶことがあったが、この頃はまだ楽譜の書き方も知らなかったため作品にはなってはいない。初めてミュージシャンになることを考え始めたのは、自身が1990年にポリスターより発売したアルバム『BOB』に収録されている『ガラスの天井』にあるように17歳の時。1982年、ファースト・アルバムのプロデューサーだった穂口雄右のアシスタント、藤本氏の協力でCRAZY BOYSの前身ともいうべきバンド「白井貴子 & TICKET」を結成。メンバー構成は1983年にはギターが太刀川紳一から南明郎に変わり、『〜TICKET』から『〜Crazy Boys』へと名前を変える。ドラムは、TICKET時代からの山田ワタルから、1984年に西川貴博(浅香唯の夫)、最終的に河村智康へと3人も変わることになる。長い休止ののち、2006年11月10日の深夜に放送されたNHK『ポップジャム』に白井貴子とともに復活出演。ほか多数
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。