LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

メイデイ

メイデイ(中国語:五月天 Wǔyuètiān、英語:Mayday)は、台湾の5人組ロックバンド。1997年結成、1999年7月7日デビュー。現在のアジア圏において、もっとも巨大なスケールを持っていると言える台湾出身の5人組ロックバンド。1箇所でのべ5万5555人を動員という台湾における音楽の観客動員記録を持ち、台湾金曲奨の「最優秀バンド」を4度受賞するなど、これまで受賞した音楽賞は国内外で150を超え、ライブ動員数は1,000万人を超えるなど、アジアのスーパーバンドとしての地位を築き上げている。デビュー当初(1999年)は中華圏にバンド文化が浸透しておらず、「バンド」というものがどういうものかということすらほとんど理解されていなかった。台湾のロックは台湾語で歌う歌手が主流で、メイデイも台湾語で歌う楽曲を多く発表していたが、各国で人気が出るにつれて主に国語(北京語)で歌うようになっていった。日本においては、GLAYやflumpoolのコンサートにゲスト参加したことがあり、逆に彼らがメイデイのライブに出演したこともある。2013年に入ってからはアミューズとA-Sketchと提携し、本格的に日本進出を開始する。また阿信が椎名林檎のファンということもあり、「彼女のライブを台湾のファンたちにも経験させたい」ということで、2015年に椎名にとって初となる海外公演「椎名林檎 (生)林檎博'15 -垂涎三尺-」(台湾・台北南港展覧館)に自らのブランドSTAYREALで協賛した。1999年、本国でデビュー。その直後から台湾国内で人気を獲得し、2000年リリースのセカンドアルバム『愛情万歳』が台湾の各音楽チャートの1位を独占し、確固たる地位を獲得する。2001年8月には「GLAY EXPO 2001」に台湾代表として出演し、8万人の観客の前で日本・台湾のトップバンドによる“夢の共演”を実現。GLAYも台湾でメイデイのライブにゲスト出演したことがある。2003年に香港での4万人ライブを成功させたあと、2004年にはアメリカ、中国、シンガポール、マレーシア、香港、日本などを回る初のワールドツアーに挑戦。2006年1月20日、大阪の梅田芸術劇場で地元のストリートバンド5組と2部構成のライブを行った。2011年、台湾・台北アリーナでの連続7日間公演を含む、東南アジア、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでのワールドツアーを敢行。2012年4月、北京オリンピックのメイン会場として有名になった“鳥の巣”こと北京国家体育場で2日間にわたる単独公演を行い、20万枚のチケットが即日完売する。2013年に入ってからはflumpoolとのコラボ曲「Belief 〜春を待つ君へ〜」を発表したり、Maydayのワールドコンサートツアー「NOWHERE World Tour」台湾公演にflumpoolが、10月には逆にMaydayが日本のflumpoolデビュー5周年ライブにゲスト出演したりするなど、日本での活動を活発化させる。11月には日本版ベストアルバム『Mayday×五月天 the Best of 1999‐2013』をリリース。リード曲「Dancin' Dancin' feat. TERU (GLAY)」にはGLAYのTERU(Vo)とTAKURO(G)が参加し、「OAOA」の日本語バージョンではflumpoolの山村隆太(Vo)とコラボレーションしている。2014年1月、来日公演「Mayday Special Live 2014」を東京と大阪で開催。5月28日、ニコニコ生放送の特別番組「【祝】Mayday初の武道館2DAYS公演&シングルリリース記念!メンバー来日生特番!」に出演。5月29日に香港コロシアムで行われた香港公演にflumpoolがゲスト出演。8月16日、ロックフェスティバル「SUMMER SONIC 2014」に出演。2015年6月17日、シングル「YOUR LEGEND 〜燃ゆる命〜」をリリース。8月28、29日に東京・日本武道館にて単独公演「Mayday『Just Rock It 2015 TOKYO』at 日本武道館」を開催、Flumpoolがゲスト出演。メイデイの母体は、アシン、モンスターと当時のドラマーの銭佑達らが、師範大学付属中学(日本の高等学校に相当する)時代に結成したバンドである。その後マサとストーンがメンバーに加わり、現在の形になった。1stアルバムを発表するまで実に3回ドラマーが替わっており、バンドの最初期のメンバーの一人である銭佑達→陳泳錩→任柏璋(ロバート、濁水渓公社のドラマー。現在はすでに引退)と変更を経て、現在のドラマーはミンである。現在のマネージャーは謝芝芬である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。