ファイル島(ファイルとう)はバンダイのキャラクターデジタルモンスターシリーズに登場する架空の島。デジモンシリーズ中、数作品で冒険の舞台となる。ビデオゲーム『デジモンワールド』、テレビアニメ『デジモンアドベンチャー』ではファイル島が舞台となり大きな役割を担った。設定上、存在位置は地球上ではなくデジタルワールドであり人間は住んでいない。しかし自動販売機や公衆電話など、人間界の施設があったり、日本語で書かれた看板が島中に設置されていたりと一風変わった島である。それほど大きな島ではない。回りを架空の海に囲まれている。小さいながらも氷雪気候(フリーズランド)、熱帯雨林(トロピカジャングル)、サバナ気候(ギアサバンナ)、渓谷地帯(グレートキャニオン)と、様々な環境が凝縮され混在している。デジモンワールドにおけるファイル島の時間配分は、1日は24時間で、1年は30日。ゲーム中の1時間は実際時間の1分間。朝は4時~7時59分、昼は8時~15時59分、夕方は16時~19時59分、夜は20時~3時59分である。生息する植物は全て架空の物で、いたるところに電子基板が露出していたりと、現実世界ではないことがうかがえる。デジモンワールドでは人間は住んでいないが、サカナ(架空)が生息しており、カード商人(人間ではない)もいたりと、デジモンだけというわけでもない(虫や鳥の鳴き声も確認される)。アニメとゲームでは多少設定が異なる。主にデジモンワールドを参考としている。各登場デジモンの詳細はデジモン一覧を参照。ファイル島はデジモンワールドで舞台となったのち、続編のデジモンワールド2でも登場する。デジモンワールド2ではファイル島だけがエリアではないので同ゲームにおいての扱いは低い。しかし『デジモンワールド』と『デジモンワールド2』にはストーリーの関係性はないとされていながらファイル島だけはややデジモンワールドのストーリーが影響している部分がある(関連はデジモンワールド2を参照)。また、『デジモンストーリー』では、作中に登場する「ふるぼけキャニオン」がかつて「ファイルじま」の一部であったという話が聞けるが、この「ファイルじま」がファイル島のことであるかどうかは不明。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。