立ちごけ(たちごけ)とは、オートバイや自転車で発生しうる転倒の一種で、停車中ないしは停車しようとする際に車体を足で支えることができずに転倒するものをいう。立ちゴケ、立ち転けなどとも表記する。オートバイや自転車は停車中には自立できないため乗員が足で車体を支えるが、その際にタイヤや足が滑ったり、足をつきそこねたり、車体を倒しすぎて片足で車重を支えられなくなったりといった理由により転倒することがあり、走行中の転倒と区別して立ちごけとも呼ばれている。自転車ではビンディングシステムやトゥクリップにより足をペダルに固定している場合、停車時にペダルから足を外すことができずに転倒する場合もある。走行中に比べると重大な傷害や車体の大きな破損につながることはあまりないものの、オートバイの場合には乗員が下敷きになり車重によって怪我をする場合や、転倒後にほかの車両と接触する場合がある。自転車の場合は乳幼児を同乗させていて転倒し、乳幼児がけがをする事故も発生している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。