BBCワールドニュース()とは、英国放送協会 (BBC)の国外向けテレビ放送局である。BBCの国際放送は1927年から開始され、ラジオのBBCワールドサービス(英語と33ヶ国語による短波放送)が世界各地に向けて放送されている。テレビ放送設立の経緯となったのは湾岸戦争である。当時、イラク政府はイラク国内の取材を数社に限定することとし、テレビ報道はBBCが行うものだろうと思っていた。しかしイラク政府は国際展開を始めていたCNNに取材を許可し、BBCは取材を許可されなかった。このことは国外向けテレビ放送を行っていなかった事が原因と判断し、1991年にBBCワールドの前身である「BBCワールドサービステレビジョン」を設立した。1995年からは大半の娯楽番組がBBCプライムなどのBBCが運営する別のチャンネルで放送されるようになり、より報道色の強い編成となっている。BBCワールドはBBCの関連会社である「BBCワールド・リミテッド」が運営している。BBCとは独立した会社であり、加入料収入と広告収入を基本としている。衛星放送を使って配信されているが、ベルリン周辺やバーレーンなどでは地上波でも中継されている。LiveStationを経由して世界中からインターネットで視聴できる(但し、アメリカ・イギリス・日本からは視聴不可)。韓国の東亜日報はネット放送も行っている(現在では韓国内からのみ視聴可能)。さらに、RealAudioの有料サービスを利用することで世界どこからでもインターネット経由での視聴が可能(英語版の公式サイトからリンク)。但し、RealAudioでBBCワールドニュースが視聴できるのはEU(ヨーロッパ・EU版)とUK(イギリス版)のみ。毎時0分から放送されている定時ニュースのほかに、情報番組やドキュメンタリー番組を中心に編成されている。また、毎時30分頃にも1分間のヘッドラインニュースが放送され、この内容は英語版の公式サイトで視聴することができる。この他、アジアや中東各諸国にスポットを当てた番組も制作・放送している。毎時0分からの定時ニュースが始まるまでの数十秒間、ステーションIDとして時報のカウントダウン映像が流れるのが特徴。イギリスでは、番組開始前にステーションIDと伴に、次の番組をアナウンスする習慣があって、その名残として機能している。2007年からBBCアメリカでの放送を見据え、定時ニュースを拡充した『ワールドニューストゥデイ』を開始。2008年4月にBBCのテレビ定時ニュースのリブランディングを行い、チャンネル名をBBCワールドからBBCワールドニュースに改称した。2010年2月に『ワールドニューストゥデイ』がそれぞれ別番組として独立。2013年1月14日正午(グリニッジ標準時)、これまでBBCテレビジョンセンター内にあったスタジオから、HD放送に対応出来る内のスタジオへ移転した。日本ではケーブルテレビや衛星放送で24時間放送を実施しており、日本語への通訳放送も行っている。地上波でもチバテレビで平日の5:30 - 6:00に放送。過去にはフジテレビ・tvk・KBS京都・富山テレビでも放送されていたことがある。2012年5月からDlifeで毎日4:00 - 4:30と8:30 - 9:00に、ハイビジョンで放送されている。BBCワールドジャパン(ビービーシーワールドジャパン)は、BBCが海外事業のために設立した企業BBCワールドニュースリミテッドの子会社。日本国内において「BBCワールドニュース」を運営し、ケーブルテレビや衛星放送で視聴出来る。過去にはBBC以外の放送チャンネルの運営も行っていた。1992年7月、日商岩井(現在の双日。IT部門は、2000年4月にITXとして分離)の子会社「株式会社サテライトニュース」として設立、2002年3月にBBCワールドワイド・リミテッドの子会社となった。同年10月にBBCワールドワイド・リミテッドからBBCワールド・リミテッド(現BBCワールドニュース リミテッド)が分離、その子会社となっている。現在は、ほとんどの時間帯で日本語とイギリス英語の二ヶ国語放送を行っている。前述のカウントダウンが行われる後の番組で二ヶ国語放送が行われる場合は、このときにその旨が担当の日本語同時通訳者から述べられる。なお、日本でもLiveStationの有料サービスによるインターネットによる視聴が可能だが、通訳サービスは行われていない。また、BBCワールドの番組の大半がワイドスクリーン(16:9SD)制作となっている関係で、画面サイズ14:9での放送を行っていた。なお、スカパー!(東経110度CS放送)については、2012年3月1日から16:9フルサイズ放送となった。日本での国外向けテレビ放送としては、他にもCNNj(CNNの日本向け放送)が挙げられるが、同局がKowaなどの日本のCMを放送しているのとは対照的に、当局は基本的に日本向けローカルCMの差し替えを行わずに放送しているが、2013年に自局のPRCMに日本語訳を付けたものを広告枠(ブレイクフィラー)内で放送した事もある。なお、BBC全般の日本国内への番組販売や著作権ビジネスについては、別会社でBBCワールドワイドの子会社である「BBCワールドワイドジャパン」が行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。