LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

四暗刻

四暗刻(スーアンコウ)とは、麻雀における役のひとつ。役満。暗刻を4つ作って和了した時に成立する。門前役。暗槓が含まれていてもよい。対々和の上位役であるが、対々和が明刻であるか暗刻であるかを問わないのに対し、四暗刻は4面子すべてを暗刻にしなければならない。そのため必然的に門前役となる。しかし、多くの役満役が使う牌を限定しているのに対し、四暗刻は使う牌に関して一切の制限がなく、34種どれを使っても構わない。そのため役満の中では比較的出現しやすく、大三元や国士無双とともに初心者が最初に目撃する、もしくは最初に和了する役満のひとつとなっている。また、大三元や国士無双が比較的警戒されやすい役満であるのに対し、四暗刻は役の性質上捨て牌に偏りが出にくく、副露もしないため、四暗刻狙いであることが極めて露見しにくい。テンパイ形はシャンポン待ちか単騎待ちに限定される。シャンポン待ちの場合はツモ和了しなければ四暗刻にならない。シャンポン待ちをロン和了した場合は4つ目の刻子が明刻扱いとなるため、ただの三暗刻+対々和で満貫止まりである。単騎待ちの場合は手の内に4つの暗刻が確定しているため、ツモ・ロンにかかわらず役満となる。また、難易度の高さから単騎待ちの四暗刻を「四暗刻単騎」としてダブル役満にするルールもあるが、こんにちのプロ団体やフリー雀荘では採用していないところがほとんどである。役満となる役の多くが対々和の形になりやすい、あるいは必ずその形になるため、理論上は国士無双と九連宝燈を除く様々な役満と複合可能である。しかし現実的には、難易度の高い役満を門前で成立させることが必要となるため、四暗刻が他の役満と複合するのは極めて稀である。ちなみに雀球では、釘調整によっては平和よりも完成させやすい非常に簡単な役であるため、役満とはみなされず、通常の機種では2点という非常に低い配点とされている。(例)シャンポン待ちの場合(例)注意を要するシャンポン待ち(例)確定単騎(例)注意を要する単騎待ち漫画『じゃりン子チエ』には、登場人物のカルメラ兄弟が「香港では(四暗刻は)役がつかない」と語るシーンがある(『じゃりン子チエ』単行本第5巻181-182ページ)。現在では香港式ルールでも四暗刻を役として認めている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。