LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

混一色

混一色(ホンイーソー)とは、麻雀における役のひとつ。萬子、索子、筒子のどれか一種と、字牌だけを使って和了ったときに成立する。門前で3翻、副露2翻。ホンイツあるいはホンイチとも呼ばれる。役牌やドラ、対々和との複合が容易で、満貫以上の大物手になりやすい中堅どころの役と言える。門前の混一色は「メンホン」あるいは「タテホン」と呼ばれ、立直との複合も少なからず見られる。逆に役牌もドラもなく、副露を多用して作ったホンイツのみ2翻の手は「バカホン」(馬鹿混)と呼ばれる。一つの色のみで手を作るため、捨牌に偏りができてしまい、染め手であることを見破られやすい。とはいえ両面以上の良形テンパイになることも多く、字牌とのシャンポン待ちに構えることもできる、使い勝手の良い役であると言える。多くの役と複合可能な役であり、得点力があるため、点棒状況や配牌如何で意図的に狙うことも多い。混一色の上位役は清一色であるが、ホンイツ自体が既に充分形であるため、ホンイツからチンイツへ移行することはあまりない。また、チンイツやホンイツを「一色手」「染め手」と言い、これらを狙って手作りすることを「染める」と言う。なお、 を刻子もしくは雀頭とし、残りの面子を のいずれかで作った混一色は、混一色ではなく緑一色という別の役(役満)として扱われる。(例)役牌との複合(例)一気通貫との複合(例)平和との複合(例)対々和との複合(例)七対子との複合(例)多面張のケース(例)バカホンのケース(例)メンチン一向聴のケース / 南1局の南家

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。