プログレッシブ・メタル(英語:progressive metal)は、ロック・ミュージックのジャンルのひとつ。略称プログレメタル(あるいはプログメタル)。あまり明確な定義はないが、プログレッシブ・ロックとヘヴィメタルの要素を取り入れたサウンドで、1990年代以降はひとつのジャンルとして確立された。そのサウンドの概要は、プログレッシブ・ロックの持つ技巧的あるいは幻想的な音楽性と、ヘヴィメタルの持つハードで大胆な音楽性が合わさったもの。どちらかと言うと、ヘヴィメタルの要素がベースになっているが、「長大な楽曲、変拍子、転調、シンセサイザーの多用、コンセプト性を持ったアルバム構成」など、プログレッシブ・ロックの特徴もそれなりに収められている。ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、ジェネシス、イエスなどのプログレッシブ・ロック勢と、アイアン・メイデン、ジューダス・プリースト、メタリカなどのハード・ロック/ヘヴィメタル勢の双方から影響を受けてきたミュージシャン達が、1980年代後半になって本格的な音楽活動を始めたところに起因する。代表的なバンドとしては、フェイツ・ウォーニング、クリムゾン・グローリー、ドリーム・シアター、クイーンズライク、ペイン・オヴ・サルヴェイションなどがあり、マーケットにおいてはドリーム・シアターらの躍進した90年代にプログレッシブ・メタルと呼ばれるタームが定着した。プログレッシブ・メタルがジャンルとして確立される前から活動しているラッシュも、プログレッシブ・メタルであると考える人もいる。また、一部のネオクラシカルメタルやデスメタル、ブラックメタルなどには、メンバーが超絶技巧の持ち主であり、曲調もプログレッシブであるようなバンドが存在し(たとえばシンフォニー・エックスやオーペス)、そのようなバンドはプログレッシブ・メタルであると解釈される事もある。日本においては70~80年代前半という早い時期からシェラザード、マンドレイク、人間椅子、筋肉少女帯といったHR/HMとプログレッシブロック双方の要素を取り入れ独自の音楽性を展開したバンドが散見されプログレ・ハードと呼ばれた。またノヴェラの元メンバーや彼らのフォロワーが結成したハードロック色の強いグループが一時期(アンダーグラウンドな)プログレシーンで次々と登場し、これらはノヴェラ系ジャパグレと呼ばれた。他にはクラシックの要素を大きく取り入れたX JAPANがプログレッシブ・メタルであると解釈される事もある。プログレッシブ・ロックとヘヴィメタルを組み合わせるスタイルの登場は1960年代後半から1970年代初頭までさかのぼることが出来る。イギリス出身の最もヘヴィなプログレバンドのひとつは、"Cream、Blue Cheer、the Jeff Beck Groupといったメタルの元となったバンド"の要素を自分たちのサウンドへと組み込んだ。King CrimsonやRushらもメタルの要素を取り入れている。他にそのような試みを行っていたバンドとしてはUriah Heepがいる。"Bastille Day"、"Anthem"、"By-Tor And The Snow Dog"、"2112"、"The Fountain of Lamneth"、"Something for Nothing"などのラッシュの楽曲はプログレッシヴメタルの最初期の例として見ることが出来る。Lucifer's FriendやNight Sunもはやくからこのような音楽性を志向していたバンドの一つである。だが、1980年代中頃までプログレッシヴメタルが一つのジャンルとして結実することはなかった。Psychotic Waltz、Fates Warning、Queensrÿche、Crimson Glory、Dream Theaterといったバンドはプログレッシヴロックの要素(特に演奏面や曲構成の点)を取り入れており、Judas PriestやBlack Sabbath(この二つのバンドは初期のアルバムでプログレッシヴなアプローチをとっていたバンドでもある)から影響を受けたメタルのスタイルと合体させた音楽性を完成させた。その結果、プログレッシヴメタルというジャンルはここに産声を上げた。この5つのバンドこそがこのジャンルを作り出し、確立させた始祖であると言えよう。Fates Warning、Queensrÿche、Crimson Glory、Dream Theaterの4つのバンドはこのジャンルをともに作り上げたとはいえ、サウンドはそれぞれ異なっている。Queensrÿcheはこの中でも最もメロディに重きを置いたスタイルをとっている。彼らの発表した"Operation Mindcrime"と"はこのジャンルの中で最も商業的に成功した作品となり、シングルの"Silent Lucidity"はビルボードのチャートで9位を獲得した。Fates Warningはこの中で最もアグレッシヴでヘヴィだ。背景にはこの時代のスラッシュメタルと多くの共通項を持っていることもあるが、彼らがそもそもJudas PriestやIron Maidenの系譜に連なるヘヴィメタルバンドとして始動したこともあると考えられる。"は従来のNWOBHM的なサウンドの枠を抜け出し、ドリームシアターが後に広めることとなるプログレッシヴメタルの基礎となるサウンドを作り上げた。ドリームシアターは伝統的なプログレッシヴロックから強い影響を受けており、メンバーの技術力で多くの聴衆を魅了した。Crimson Gloryは二本の美しいリードがハーモニーを奏でる点が特徴である。彼らの作品"Transcendence"はこのジャンル内でも出色の出来であり、プログレッシブメタルの傑作の一つとして数えられることも多く、、Triosphere、Rhapsody of Fireらに影響を与えたことで有名である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。