LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ポテンショメータ

ポテンショメータ()とは、本来の意味では回転角や移動量を電圧に変換する機器・素子をいうが、英語圏ではいわゆる半固定型(トリマ)を含む可変抵抗器の総称として使われている。この記事ではそれらのそれぞれについて説明する。コントローラにおいてアナログ量を入力する操作部分や、サーボモータ等で出力状態の検出に使われる。また、機器の微調整のために使用して、一度値を決めたら以後ほとんど再調整する事のない用途では半固定抵抗器が使われる。ボリューム(音量)の調整用など、頻繁に抵抗値を変えたい用途に使われる抵抗で、Cの字型状や線分状のむきだしの抵抗体とスライドする接点から構成される。日本ではボリュームと呼ばれることも多い。日本では、構造は可変抵抗そのものであるが回転角に正確に応じた抵抗値ないし分圧回路に使用して分圧した電圧を出力するものや多回転型のものを、特に「ポテンショメータ」と呼ぶことが多い。形状としては、回転角度を検出するロータリーポテンショメータと、直線上の位置を検出するリニアポテンショメータがある。ロータリー型のものでは、単回転型と多回転型とがある。抵抗部に巻線抵抗を使用している物、導電性プラスチックを使用している物などがある。精度を保証するために、移動量に対する抵抗値変化がリニアになるように注意を払って作成されている。使用方法としては、二つの固定電極の両端に基準電圧を掛け、可動電極の電圧を測定することで、可動電極の位置を判定する。回路定数の調整等、抵抗値を一度変更したらそのままの値で使用するような用途に使う。単回転型と、微妙な調整を行う所に使用する多回転型とがある。安価な物では抵抗体に炭素皮膜や巻線型抵抗体が使われるが、通常はサーメットを使ったものが多い。回転角度に対する抵抗値変化の精度はそれほど必要とされないが、機械的バックラッシュの少ないことと、設定した抵抗値が変化しないことが求められる。トリマポテンショメータとも呼ばれる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。