西浦和駅(にしうらわえき)は、埼玉県さいたま市桜区田島五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。武蔵野線の本線のほか、東北本線与野駅までの支線(大宮支線。実際の東北貨物線との合流点は大宮操車場駅)が分岐している。この支線は主に貨物列車が使用するが、一部「むさしの号」などの旅客列車も経由している。島式ホーム1面2線の高架駅である。新大宮バイパスと交差する地点に設置されている。直営駅(東浦和駅の被管理駅)。改札口は1か所で正面は新大宮バイパス上り線となっている。自動改札機、自動券売機が改札外に設置されている。。。エレベータは改札内〜ホームに1機設置されている。トイレは男女とも、改札内に1か所ある。また、車椅子用のトイレもある。武蔵野線の本線と大宮支線が分岐するため線路が4本あり、そのうち内側の2本が本線(2・3番線)、外側の2本が大宮支線(1・4番線)である。1・4番線にはホームがないため、当駅ののりばの番号は2番線からとなっている。駅本屋の施工は前田建設工業。2014年度の一日平均乗車人員は14,086人である。近年の乗車人員の推移は下表のとおりである。駅前ロータリーは2003年に整備されるまでは無かった。ロータリー完成後も駅周辺の道路が狭いため、ロータリーにはコミュニティバス以外は乗り入れておらず、接続交通機関は主にタクシーとなっている。深夜バスとして池袋駅1時20分発の、ミッドナイトアロー高島平・中浦和が西浦和駅入口に停車する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。