LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロイ・ウッド

ロイ・ウッド(Roy Wood、1946年11月8日 - )は、イギリス出身のミュージシャン。卓越した演奏技術と作曲能力で、多くのヒットソングを世に送り出してきた。The Move、ELO、Wizzard、ソロ名義で産み出したシングルヒット曲を合わせると、UK Chart TOP10に入ったものだけで16曲にも及ぶ。若い頃に「目にした楽器は全てマスターする」という常人には思いつかないような発想を実践したことで、10以上にわたる楽器を演奏できるマルチプレイヤー中のマルチプレイヤーとなったと言う伝説を持つ。1960年代後半〜70年代前半のロックシーンにおける主要なギタリストの一人であり、ザ・フーのピート・タウンゼントにも通じるパワーコードを駆使した独特のギタープレーで、The Move等の楽曲を通じて後の多くのギタリストに有形無形の影響を与えた。チープ・トリックのRick Nielsen、Bun E. Carlosを筆頭に、英国、米国のアーティストにファンが多く、ロックの偉人の一人としてリスペクトされる存在である。1967年にロック・バンド、ザ・ムーブの中心メンバーとしてデビューした。The Moveは、ロイが産み出すポップ・センス溢れる優れたRock'n Rollの楽曲群と、The Whoの強い影響を受けたワイルドなステージングで、短い活動期間ではあったがイギリスで多くのヒットを生み出し、60年代後期における最も重要なグループの一つとされている。その後、1972年にザ・ムーブは消滅(解散)し、ジェフ・リンらと共にエレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)を名乗るようになる。しかし、2枚目のアルバムを録音中に早くもELOを脱退。続いてソロ活動と並行する形で、1973年にウィザードというバンドを結成する。「I Wish It Could Be Christmas Everyday」などのヒット曲を生み出したが、このバンドもあまり長くは続かず、1975年に解散する。ウィザード時代のロイは、七色の長髪と奇抜なメイクで登場し、当時流行していたグラムロック・バンドの一つに数えられたりしていた。ウィザード解散後、ロイはソロとして活動していく。ロイのソロ作品は、基本的に全ての楽曲を自作し、全ての楽器を自演し、更にアートワークまで自分で手がける(「Boulders」ではジャケットも)という、ほぼ完全な「ソロ作品」である。初期の二枚の作品の完成度は非常に高く、現在もカルトな人気を保ち続けている。しかし、ロイのソロ作品は、発売当時ほとんどまともな評価を受けることはなかった。その主な原因は、同じマネージメント(=レコード会社も同じ)の他のアーティストのレコードを売るために、ロイのソロ作品は完成後しばらくお蔵入りにされたり(「Boulders」が一応完成したのは1969年〜1970年頃と言われている)、レコード会社やマネージメントの満足なバックアップを得られず、レコード発売が告知されなかったり(「Mustard」発売時)、ライブがスケジュールできないなど、作品の力とは別のところで不運が続いたことが挙げられる。80年代以降、表立った活動は行われていないが、90年代に入って「正当な評価を受けていない不遇な天才」として再評価する動きが活発化し、2000年になって未発表音源集『Main Street』がウィザード名義の新作として発売されたのを皮切りに、代表曲を集めたコンピレーション盤や、ソロ作品のリマスター盤、ウィザードとしての作品のリマスター盤等、旧譜のリニューアル再発売が続いている。なお、現在もTHE ROY WOOD ROCK AND ROLL BANDを率いてのライブやテレビ出演等を行い、英国をベースにマイペースに活動中である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。