LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

一之宮神社 (鹿児島市)

一之宮神社(いちのみやじんじゃ)は鹿児島市郡元二丁目にある神社で鹿児島三社の筆頭。旧名「御代神社」、元禄頃には「一條宮」、明治時代は町名より「郡元神社」と呼ばれた。天照大神と猿田彦命、天智天皇を祀る。社伝では天智天皇の頃、天智天皇の一の姫宮が枚聞神社を勧請し、現在の鹿児島市南郡元町付近に建てられたとされるが、史料上の初見は建久8年(1197年)の『建久図田帳』に「太宰府領社郡元社」とある「郡元社」が当神社と見られている。その後、広大な荘園を抱え、別当寺として延命院をもつ、薩摩国有数の大神社となったが、江戸時代以降はなぜか薩摩藩藩主である島津氏の庇護を次第に失い、現在のような小社へと縮小していった。昭和25年(1950年)に境内を発掘したところ、地上からわずか1mのところで弥生時代の集落が発見された。現在その場所は立ち入り禁止区域とされている。また、同時に西南戦争の慰霊も兼ねた神社ともなっており、神社の端のほうには小さいながらも慰霊碑があり、神社の中央には柱があるが、その柱の正体は不明。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。