小林 和公(こばやし かずひろ、1967年1月14日 - )は、日本野球機構審判部所属のプロ野球審判員、審判員番号「14」元プロ野球選手。群馬県出身。群馬県立前橋商業高等学校から淑徳大学に進学し、1989年ドラフト外でヤクルトスワローズ入団。1993年からセントラル・リーグ審判員。審判番号は入局から2003年まで40だったが、2004年から14。珍しい左利きの審判である。ボール袋を左につけていることからも分かる。現役審判員の中では小林と木内九二生、今岡諒平、青木昴審判員のみである。2005年、甲子園で行われた阪神タイガース対中日ドラゴンズ戦で球審をつとめるが、福留の放ったファウル(ライナーの打球)を頭部にまともに受け、退場してしまった(軽い脳しんとうだったという。試合はその後、二塁塁審の本田英志が球審に入った。2006年8月9日、豊橋市民球場で行われた中日対広島東洋カープ戦において球審を務めた小林は、8回表終了後に広島の投手コーチの清川から「次の投手は永川」という旨の発言を聞いて、これを正式な選手交代の通告と勘違いし、このため、球場の場内放送で「9番、ピッチャー、永川」がコールされた。しかし監督のマーティ・ブラウンは9番には8回表に代打した松本高明をそのまま入れて遊撃の守備につかせ、2番の梵英心に代えて永川を入れるつもりであったため審判団に抗議した。審判団は誤りを認め、中日の監督の落合博満に「2番・永川、9番・松本」とすることを認めるよう説得したが、落合が納得せず試合が24分間中断した。小林はこの件で厳重戒告と制裁金3万円の処分を科された。2007年にオールスターゲームに初出場した。2015年2回目のオールスターゲームに出場し第1戦で球審を務めた。2012年9月27日、札幌ドームで行われた北海道日本ハムファイターズ対千葉ロッテマリーンズ戦で三塁塁審を務め、通算1000試合出場を達成した。2012年に日本シリーズ初出場し、第4戦で球審を務めた。2014年シーズンより、球審の構えをシザーススタンスからスロットスタンスに変更した。(記録は2015年シーズン終了時)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。