サンロード青森(サンロードあおもり)は青森県青森市緑に所在するショッピングセンター。核テナントはイオン青森店。市民には「ジャスコ(かつての店名)」と「サンロード青森」が同じ意味で使われることが多いが、運営主体は異なる。本記事では、運営主体としての「サンロード青森」とショッピングセンターとしての「サンロード青森」の両者をあわせて扱う。運営主体については後述。当時郊外部であった沼の場所を利用して1977年にオープン。周辺の開発が進んで開店当初の面影はないがもともとは場所が悪かったため、家屋は一軒立ち退いたのみで建設することができた。設立の主な動機は高度成長により拡大してきたナショナルチェーンの地方進出に対抗するのと、亀屋や松木屋など地方企業が百貨店化するのに対抗するためでもあった。また、青森市中心市街地が商業機能のドーナツ化現象を起こしていたのも原因ではあるが、出店した敷地は当時の郊外に当たる地区であり、その後中心市街地の店舗はますますその規模を縮小していくことになり、この動機は結果的にはさほど果たされなかったということになる。かつてはテナントに県内企業以外は出店させないという内規があったが、その後この内規は撤廃され、2011年現在ではサンマルクカフェや日本マクドナルドなど、全国展開する企業もテナントとして入居している。平成に入り、サンロード青森が総工費約80億円を用い、正面にあった駐車場の敷地を用いて工事を行い、市内初の屋内遊園地を目指し「AMZ(アムゼ)」を開発するもすぐさま財政難で挫折。多額の借金が残った。理由としてはそもそも屋内遊園地という構想が無謀であったこと、デザインとして意図的に傾けた形にして建設してしまったため融雪費だけでも年間100万円程度の費用がかかること、国道103号に面するかつての正面玄関に当たる場所を塞いだため、全体としてのバランスが崩れてしまったことなどが挙げられる。その状況にサンロード青森側は柔軟に対応し、当初の姿勢を反省、方針を大幅に変換。全遊具を撤去し、アムゼの一部を他の店舗に割り当て、他の場所をゲームセンターにし、地下は映画館(青森松竹アムゼ)にする工事が行われた。1985年に現在のアカチャンホンポの場所が増設された。現在ではその痕跡はほとんど残っていないが、アカチャンホンポの入り口の左脇に半円形の何に使うのか現在ではもはや不明なものがあるのは当時の名残である。当時はそれが何個も入り口に連なっており服などを飾っていた。タクシー乗り場は国道103号に面した場所(現在の成田本店とアムゼの境界線付近)に位置しており、そこが正面玄関として認知されていた。なお、当時のゲームセンターはジャスコの横(現在の化粧品売り場)に位置しており、3階まで上るスロープがその隣にあった。ジャスコにあったゲームセンターはその後の改装後3階に移ったが、その後アムゼが屋内遊園地からゲームセンター化していくのに合わせるようにして消滅した。1994年にはアムゼ部分が増設された。これにより、北側のタクシー乗り場がなくなった。当初はアムゼに入るためには入場料が必要であったが後に撤廃。2階に出店していた飲食店も後に閉鎖、現在はその跡が窺えるのみである。当時1階にあったメリーゴーランド(現在アムゼの中でアイスクリームなどの自動販売機がある場所の北側にあった)などの施設も、今ではわずかにその床の形から推測できるのみである。当時映像などを流しながら、座席が動く仕掛けになっていた場所は、1996年から映画館となり、現在「青森松竹アムゼ」として営業している。なお、アムゼにあったさまざまな施設の撤廃は徐々に実施されたものである。2000年には施設の改装を実施した。主にアムゼでの失敗部分をカバーする形となり、増設ではなく必要性から行わざるを得なかったものである。この工事によりアムゼのうち、傾いた形に設計された建物を除く部分(現在ダイソーと成田本店がある場所)がアムゼのゲームセンターから除かれることになる。移動に便利なように、1階成田本店横の通路、2階アメリカ屋横の通路と、3階に細い通路が作られた。また、3階には通路の角に見下ろすための狭い台が2か所あるだけであったものを、サンホールを見おろすための窓が新たにつくられた。協同組合サンロード青森はショッピングセンター「サンロード青森」を運営する事業協同組合である。会社名として名乗る時は、ニュータウン商事株式会社と称する。1976年5月25日設立。アムゼが建設された際に、廃止される駐車場の収容台数を補填するために設置された。6階建であるが、サンロード青森は4階建であり、周辺に複数存在する露天の駐車場の方が利用価値が高いとして、2011年時点では5階以上は関係者専用とされている。一般の駐車場料金は無料である。サンロード青森の3階に開設当初からある駐車場である。屋上中央出入口を境にイオン側とサンロード青森専門店側の二つの部分に分かれている。一般の使用料金は無料である。なお、この屋上駐車場とその出入口付近に限り、右側通行となっている。2011年現在東に2か所、西に4か所、南に1か所ある。一般の使用料金は無料である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。