大学院、学部は男女共学。短期大学部は女子のみ。ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の校舎がいくつか現存する。設置者である学校法人聖和大学は2009年4月に学校法人関西学院に法人合併された。1880年創立の組合派神戸女子神学校、1888年創立のメソジスト派ランバス記念伝道女学校、1895年創設の広島女学校師範科の三校が源流。1941年の「聖なる和合(Holy Union)により聖和女子学院となる。1950年の学制改革により聖和女子短期大学、1964年に聖和女子大学を開設。1973年、幼児教育学専攻としては全国初の大学院を開設。創立以来、女子教育のための学校であったが、1981年 校名を聖和大学・聖和短期大学とし、1981年に大学院に男子学生が入学。1982年には、大学も男女共学となった。学校法人関西学院とは同じメソジスト派の学校を源流に持ち、関西学院大学の西宮上ヶ原キャンパスが地理的にも非常に近く、創立者の1人であるメアリー・イザベラ・ランバスは、関西学院の創立者であるウォルター・ラッセル・ランバスの母親であるなどのことから、姉妹校の関係にあった。2006年1月に行われた、聖和大学・関西学院の双方の学長・理事長による会見で、2008年度をめどに両学校法人を合併するための協議を開始することが発表された。合併においては学校法人関西学院を存続法人として資産を移し、学校法人聖和大学は解散することが決まった。2007年に法人合併契約書の調印が行われたが、準備の関係などのため合併は2009年4月の予定となり、聖和大学は1年延命することになった。2009年4月1日付で学校法人聖和大学は学校法人関西学院と合併した。合併に伴い、大学の学部の改組・再編や、付属学校・教育機関の改称などが行われた。これにより関西学院は、2008年に宝塚市に新設した関西学院初等部(小学校)を含めて、幼稚園から大学院までの一貫教育体制が整うことになった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。