LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バーニング (プロレス)

バーニング(Burning)は、プロレスラーのユニットである。1998年に全日本プロレスで結成され、2000年に解散した第1次バーニング(旧バーニング)と、2000年にプロレスリング・ノアで発足した第2次バーニング(新生バーニング)、2013年にノアを退団した選手で結成された第3次バーニングがある。全日本プロレスで結成されたチームを「第1次」、プロレスリング・ノアで結成されたチームを「第2次」、ノアを退団した選手5人で結成されたチームを「第3次」と仮称する。1998年8月に全日本プロレスで小橋健太(現:-建太)を中心にして結成。小橋が当時のパートナーであり、小橋率いるチーム「GET」の盟友であるジョニー・エースと試合後に仲間割れ。これを止めに入った秋山準・志賀賢太郎・金丸義信とともにチーム結成を宣言。エースとの仲間割れする少し前(1998年6月)に三冠王座を川田から奪った後に宣言した「新時代宣言」を具現化することを目的とした。アンタッチャブル、ノーフィアー、ムーブメントと並ぶ団体内の一勢力として活躍。2000年に秋山が脱退。同年6月、その秋山が結成した秋山軍(後のスターネスの前身)との解散をかけたタッグマッチ(秋山、モスマン対小橋、志賀)に敗れ解散した。2000年、プロレスリング・ノアの設立後、秋山を筆頭とする若手選手が小橋に対し反旗を翻した。これに対し小橋の同期である菊地毅と小橋と行動を共にし指導を受けることが多かった力皇猛が小橋との共闘を宣言。これに当時の小橋の付け人であった小林健太(後のKENTA、現・ヒデオ・イタミ)を加えて、新生バーニングを結成した(なお名称は全日本プロレス時代と同じであるが、別のチームと認識されている)。しかし小橋が古傷の膝を痛め長期欠場に入ると力皇は三沢光晴率いるWAVEに預けられ(後に森嶋猛と WILD II を結成し脱退)開店休業状態になる。2002年に小橋が復帰すると志賀がスターネスを脱退し加入。2003年に本田多聞、2004年には当時の小橋の付け人である潮崎豪が加入。その後、新たに小橋の付け人となった谷口周平、のちに付け人になる伊藤旭彦も加入した。小橋が悪性腫瘍治療による長期欠場となると、残りのメンバーでチームを組んで試合に臨むことが多かったが、積極的なアピール活動などは少なくなった。その後、小橋が復帰すると新旧バーニングタッグ対決が実現した。また、2008年2月26日に小橋のデビュー20周年記念試合が行われた際に、第1次のメンバーでタッグを結成した。2008年9月に小橋が両肘関節遊離体で長期欠場となる。その後、残ったメンバーがバーニングの名称をあまり使用することは少なくなり、翌年の小橋復帰後も単発的に組んでバーニングを名乗ることはあっても、ユニットとしての積極的な活動は見られなくなる。2006年に志賀がパンパーズ(パンチパーマ・ブラザーズ)、2010年10月に潮崎が潮崎軍を経てANTI NO MERCY UNION(ANMU)、2011年3月にKENTAがディスオベイを経てNO MERCY など結成・加入したが、彼らは正式な脱退宣言を表明していないものの事実上の離脱状態となっている。秋山率いるスターネスもそうであるが、ノアの団体としての性格上、ユニットというよりは「小橋派」という意味合いが強い。これは本田が特に正式加入声明を行なっていないことや、KENTA、潮崎、谷口、伊藤など歴代の小橋の付き人が自動的にユニットに編入されていることなどからも窺える。2011年になると長期欠場中の小橋とパンパーズを解散した志賀以外の各メンバーが新しいユニットで活動しているため、自然消滅に近い形になっている。よって2008年9月に小橋が両肘関節遊離体で長期欠場になった頃までが事実上の活動期間といえる。2012年3月の横浜文化体育館大会では、小橋と潮崎がタッグを組み、GHCタッグ王座へ挑戦することとなった。久々のバーニングのメンバー同士の正式タッグであったが、バーニングの名称は名乗っていない。なお、小橋が欠場したため、この試合は変更となった。さらに、4月からのグローバル・タッグ・リーグ戦2012には、潮崎豪と本田多聞がタッグを組んで出場することとなった。発表当初は「バーニング師弟タッグ」との呼称もされたりしたが、それがバーニングの再始動なのか、元バーニングの師弟タッグということなのかは、その時点では不明確で、本田とのタッグをリーグ戦後も継続するのかも不詳であった。しかし、グローバル・タッグ・リーグ戦出場者の公開インタビューで、潮崎の口によりバーニング再始動の狼煙とする発言がされ、また本田もバーニングというチームとして本田に声が掛かったと話した。これにより潮崎と本田の2名であるが、バーニングが再始動した。潮崎は、将来的に菊地毅や小橋建太も加えたいという希望を示した。その後、4月26日の名古屋大会におけるグローバル・タッグ・リーグ戦公式戦・秋山&齋藤vs高山&マイバッハの試合で、秋山がマイバッハから暴行を受けているところを潮崎が加勢。潮崎が秋山軍(S・A・T)への加勢を表明した。これによりバーニングの復活は、タッグ・リーグ戦中のみの一時的なものとなった。2012年末を以ってノアを退団した、秋山準、潮崎豪、金丸義信、鈴木鼓太郎、青木篤志の5人が、2013年1月に行われた決起集会で、小橋からバーニングを託され再結成した。1月26日、全日本プロレス「2013新春シャイニング・シリーズ」の最終戦に5人が来場し、参戦することが発表された。7月5日、新体制となった全日本プロレスの記者会見にて、バーニング5名の正式入団が発表された。秋山と金丸は再所属となる。10月、秋山・潮崎が世界タッグから陥落した際に、潮崎がバーニング離脱を発表。またジュニア王者の金丸に対戦を直訴した鈴木鼓太郎もグループ離脱を発表し、11月には新グループ「Xceed」を結成。活動期間(全日本:1998年8月 - 2000年6月、2008年2月26日)活動期間(ノア:2000年 - 2008年9月)活動期間(ノア:2012年4月)活動期間(フリー → 全日本:2013年1月 - )

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。