彦太忍信命(ひこふつおしのまことのみこと、生没年不詳)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族(王族)。『日本書紀』では「彦太忍信命」、『古事記』では「比古布都押之信命」と表記される。第8代孝元天皇皇子で、武内宿禰の父または祖父である。『日本書紀』『古事記』とも事績に関する記載はない。第8代孝元天皇と、伊香色謎命(いかがしこめのみこと、伊賀迦色許売命)との間に生まれた皇子である。伊香色謎命は、『日本書紀』では大綜麻杵(おおへそき)の娘、『古事記』では内色許男命(うつしこおのみこと、鬱色雄命)の娘。『日本書紀』では、孝元天皇7年2月2日条において彦太忍信命は武内宿禰の祖父であるとする。同書では、景行天皇3年2月1日条において武内宿禰の父が屋主忍男武雄心命である旨が見えることから、屋主忍男武雄心命は彦太忍信命の子にあたる。一方『古事記』では、木国造の宇豆比古(うずひこ)の妹の山下影日売を娶って建内宿禰(武内宿禰)を生むとして、建内宿禰の父にあてる。また同書では、意富那毘(尾張連等の祖)の妹の葛城之高千那毘売との間に味師内宿禰(甘美内宿禰)を儲けたとも記されている。『新撰姓氏録』では、次の氏族が後裔として記載されている。『先代旧事本紀』「国造本紀」では、次の国造が後裔として記載されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。