LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

子嬰

子嬰(しえい)は、中国秦の最後の君主(王)。史料では秦王子嬰とも呼称される。『史記』「秦始皇本紀」には二世皇帝胡亥の兄の子とあるが、定かではない。二世皇帝が蒙恬を処刑しようとすると、子嬰はかつて李牧が趙の幽繆王に処刑されて趙が後に滅んだ故事などを例に出して反対したが、聞き入れられなかった。秦に対する反乱が全土に広がり、対処不可能になりつつある状態の中、丞相・趙高のクーデター(望夷宮の変)により、二世皇帝が自殺させられると、趙高により人望が篤い子嬰が擁立されることになったが、既に秦には天下の主としての実質がないので皇帝ではなく秦王とすることにした。この直前に、趙高が咸陽の近郊まで侵攻していた劉邦に内応し、子嬰の首を持参して関中の王になろうとしている、との噂が広まっていた。危険を感じた子嬰は、趙高とその一族の粛清を決定、即位式当日に急病と称して欠席し、度重なる使者の説得を拒否した。これに業を煮やした趙高が自ら寝所まで説得に出向いて来た際、側に伏していた息子や腹心の部下がこれを討った。続いてその一族も粛清した。しかし劉邦の率いる反乱軍は咸陽の目前に迫り、秦の滅亡が逃れられないと悟った子嬰は、白い馬、白い馬車、白装束という、葬式における死人の装飾を身にまとい、さらに首に縄を掛けた上で玉璽を持参して劉邦に降伏した。劉邦はその一族ともども、身の安全を保証した。しかし、劉邦に続いて項羽が咸陽に入ると、かつて始皇帝が諸国を滅ぼした罪などを持ち出され、一族ともども処刑された。多くの小説などで、子嬰は公子扶蘇の子であるとされるが、『史記』などの史書に裏付けがある話ではない。『史記』「李斯列伝」では始皇帝の弟とされ、「秦始皇本紀」では「胡亥の兄の子」とされていて、「兄」が誰のことなのかは記録されていない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。