第33回国民体育大会(だい33かいこくみんたいいくたいかい)は1978年に開催された国民体育大会である。秋季大会は長野県松本市を主会場に開催された。今大会は前回、1977年青森県での「あすなろ国体」に次いで、冬の2大会、夏、秋の4大会を全部同一県で開催する国体史上2年連続2度目の「完全国体」であった。スローガンは「日本の屋根に手をつなぐ」。天皇杯、皇后杯はいずれも開催地の長野県が獲得した。大会後には第14回全国身体障害者スポーツ大会が開催された。国体を誘致する際には、長野市と松本市が仲が悪くどちらを主会場にするか問題になったため、夏目長野市長と深沢松本市長との間で会談が行われた。その結果、主会場は松本市になり、長野市には将来長野県内でオリンピックを開催する際には開催地にするという見返りが施された(長野オリンピック)。長野市と松本市の対立はこれを機に徐々に収束へと向かった。大会にあわせ松本市では松本駅の新築、やまびこ国体道路の開通などの大規模なインフラ整備行われた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。