LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

口前葉

口前葉(こうぜんよう・prostomium)というのは、環形動物など、体節制をもつ動物において、口よりも前にある節である。一般に頭部としての役割を持っている。前口節、前口葉、頭葉と呼ばれることもある。環形動物の場合、全身が体節に分かれ、体の先端に口がある。口を含む体節は囲口節(いこうせつ・peristomium)と呼ばれ、普通は付属肢を持たない。それよりも前にあるのが口前葉である。口前葉は不完全な体節のような形であり、通常は体節を数える場合には、これを含めない。トロコフォア幼生の上体部に由来する。節足動物の場合、単独の口前葉は存在せず、体の先端の体節は頭部である。頭部の下面に口が開いている。この頭部は、実際には複数の体節が融合して形成された合体節である。頭部の口より前の部分には、多くのもので触角や眼が備わっている。触角は口前葉の付属肢に由来するものと考えられている。触角は昆虫や多足類では一対、甲殻類では二対、鋏角類では0である。したがって、少なくともその数だけの口前葉が含まれることが分かるが、実際にはそれ以上の数の口前葉が頭部に融合していると考えられている。一般に、節足動物の頭部は複数の口前葉と囲口節、それに続く体節が融合していると考えられている。触角と眼は口前葉に、大顎などの口器は囲口節に続く体節の付属肢に由来するものとされる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。