『ザ・ヒットパレード』 (The Hit Parade) とは、1959年6月17日から1970年3月31日までフジテレビ系列局で生放送された音楽番組である。1959年、当時の渡辺プロダクション社長の渡辺晋とフジテレビディレクターだった椙山浩一(すぎやまこういち、現・作曲家)の主導で企画されて放送を開始。開局間もなかった後発テレビ局のフジテレビでは賄えないほどのスケールであったが、渡辺プロダクションが制作費を肩代わりすることで乗り切っていた。人気ロカビリー歌手だったミッキー・カーチスや長沢純の総合司会により、毎週人気歌手が多数出演してステージを繰り広げていた番組で、テレビが茶の間に浸透するきっかけを作った。この他に、司会は当時デビューしたばかりのザ・ピーナッツが務め、初期には「踊る指揮者」ことスマイリー小原が率いるスマイリー小原とスカイライナーズも毎週レギュラー出演。彼らは一躍スターダムにのし上がった。以後の『ミュージックフェア』『夜のヒットスタジオ』に代表されるフジテレビの音楽番組史の基礎を築いた番組であり、1970年3月まで10年半にわたって続いた。椙山作曲のメロディを用いたオープニングテーマも有名になり、後に数々の替え歌が各所で作られたりした(後述)。長きにわたって火曜19時枠前半で人気を上げていたが、月 - 木の日替わりバラエティ『夜のゴールデンショー』開始のため、1969年10月4日(TBS『8時だョ!全員集合』の開始した日)に土曜19時前半枠へ移動した。1970年1月6日には『エスカレーションクイズ「対決!1対10」』との枠交換で火曜21時前半枠へ移動するも、後に番組は11年9か月間の放送に幕を下ろした。この番組で組まれたフジテレビと渡辺プロダクションの共同制作枠は、その後も『新春かくし芸大会』や『クイズ・ドレミファドン!』などの人気番組を次々と生み出し、現在放送中の『ウチくる!?』に至るまで引き継がれている。尚、この番組のカラー化は、フジテレビの番組の中でも最も早い方で、1967年4月4日放送分からカラー放送となっている渡辺プロ創立50周年プロジェクトの一環として2006年5月26日・27日に2夜連続で、フジテレビ系列にてスペシャルドラマ『ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜』を放送した。渡辺晋役を柳葉敏郎、晋の妻・美佐(現・渡辺プロ会長)役を常盤貴子が演じていた。また、ザ・ピーナッツ役には安倍なつみと麻美が抜擢され、安倍姉妹としては初の姉妹共演であった。他にも『ザ・ヒットパレード』ディレクターだった椙山浩一役をネプチューンの原田泰造が演じるなどキャスティングの面でも話題になり、オープニングシーンも忠実に再現されている。2006年に放送されたスペシャルドラマ(前述)の好評を受け、2007年にはミュージカル『ザ・ヒットパレード〜ショウと私を愛した夫〜』も上演された。ドラマでは渡辺晋の半生を描いたが、ミュージカルでは渡辺晋・美佐夫妻の夫婦愛を柱にした内容。脚本は鈴木聡、演出は山田和也がそれぞれ担当。渡辺晋役は原田泰造、美佐役は戸田恵子がそれぞれ演じたほか、ザ・ピーナッツ役は堀内敬子と瀬戸カトリーヌが演じ、「恋のフーガ」などのヒット曲を劇中で熱唱。クレイジーキャッツ等役のRAG FAIRが渡辺プロタレントの懐かしのヒット曲を披露した。音楽担当は宮川彬良。2007年7月10日から31日まで東京・ル テアトル銀座で公演された。なお、2009年3月5日から25日まで東京(ル テアトル銀座)、4月1日から5日まで大阪(シアターBRAVA!)にて再演された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。