松岡 陽子 マックレイン(まつおか ようこ マックレイン、Yoko Matsuoka McClain、1924年 - 2011年11月2日)は、アメリカの文学者(比較文学)。オレゴン大学名誉教授。東京府(現・東京都)生まれ。父は作家松岡譲。母は夏目漱石の長女・筆子。妹は半藤末利子。1945年に津田塾大学を卒業し、1952年に渡米。オレゴン大学でフランス語を専攻し、1956年に学士号を取得。この間、米国人ジョージ・ロバート・マックレイン (George Robert McClain) と結婚。一男を出産後、再びオレゴン大学に戻る。大学院で比較文学を研究し、1967年に修士号を取得。1964年から1994年まで、オレゴン大学の東アジア言語文学部 (the Department of East Asian Language and Literature) で日本語や近代文学を教えた。その後、オレゴン大学名誉教授。夫のジョージは浮世絵のコレクターで、夫の死後、陽子はオレゴン大学のジョーダン・シュニッツァー美術館へコレクションを寄贈した。陽子は学生時代にこの美術館で受付のアルバイトをしていた。息子ケン(Ken、大学病院の医師)とエルサルバドル出身の妻との間に生まれた息子(つまり陽子の孫)はミドルネームを漱石から取り、アレハンドロ(アレックス)・ソーセキ・マックレイン (Alejandro (Alex) Soseki McClain) と命名された。著書に『漱石の孫のアメリカ』『孫娘から見た漱石』『漱石夫妻 愛のかたち』などがある。内外にわたって講演活動も多い。2011年11月2日、脳内出血のためアメリカ合衆国オレゴン州の自宅で死去。87歳没。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。