『クイズ三國志 知略の覇者』(クイズさんごくし ちりゃくのはしゃ)は、1991年6月にカプコンがリリースしたアーケード用クイズゲーム。同年にリリースされた「クイズ殿様の野望」の姉妹作品。1992年にはシステムソフトがPC-9800シリーズへ移植しているが「三國志」の部分が光栄(現コーエー)の商標に抵触する恐れより『クイズ知略の覇者 三国志奇譚』(クイズちりゃくのはしゃ さんごくしきたん)にタイトルが変更されている。PC-9800シリーズ故の音源の差異や問題文の変更はかなりあるものの、ゲーム内容はアーケード版とほぼ同じである。「クイズ殿様の野望」と同様、光栄の三國志シリーズをオマージュした内容。そのためか、戦略画面や出撃した武将の名前の表示(本作ではプレイヤーも君主以外の武将として出撃することがある)など、三國志シリーズの影響が随所に見られる。プレイヤーは4人の君主から1人を選び、中国全土の統一を目指す。敵国へ攻め込み、国ごとに設定されている1~8問のノルマ回答数をクリアする事で領地を獲得。お手つき(獲得した得点・イベントで回復する)が全てなくなるか、10問以内にノルマを達成できなければゲームオーバー。お手つきがなくなった場合のコンテニューは、正答数はそのままで1問目からのスタートとなり、ノルマ未達成の場合は「退却」。攻め込む敵国の選択からやり直しとなる。また、攻め込んだ領地が複数の領地を持つ武将の本拠地だった場合、その武将を退却させずに攻め落とすとその武将が持っていた全ての領地を一度に獲得することができる。また、敵国から攻め込まれることもある。この場合ノルマ未達成だと攻め込まれた領地を獲られてしまう。この流れは「殿様の野望」シリーズと全く同じである。ちなみに、マップ上には君主だけでなく、空白地(農民・姫)や、黄巾賊が統治する国も存在する。ランダムで他国が同盟を申し出る。締結した場合、以下のイベントが発動することがある。同盟の締結・破棄の決定権はプレイヤーには無く、いずれも他国の意志で一方的に行われる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。