林 健太郎(はやし けんたろう、1972年8月29日 - )は、東京都町田市出身の元サッカー選手。ボジションはDF/MF。非常にキック(パス)が正確な選手として評価される事が多い。182cmと長身であり空中戦にも強い。大学卒業後、ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)に入団。当初はセンターバック、後にゲームメーカータイプのボランチとして長年ヴェルディを支え続けた。ヴィッセル神戸には'98年シーズン途中からの加入だったが、16連敗というJリーグワースト記録(当時)を作るほど深刻な不振に陥っていたチームの立て直しに貢献し、J1参入決定戦にてコンサドーレ札幌に競り勝ちJ1参入を決める原動力となった。2005年にレンタル終了後復帰したヴェルディのJ2降格が決定すると、米山篤志らと共にクラブから戦力外通告を受ける。その後、ヴェルディと入れ替わるかたちでJ1へ昇格したヴァンフォーレ甲府の大木武監督からのラブコールを受け移籍。豊富な運動量を求められる甲府において、林も「動く選手」に変身しつつあるが、どっしりと中盤の底に位置し、多彩な攻撃を操る様はまさに甲府のコンダクターである。移籍後も何度か古巣・ヴェルディのホームゲームに足を運び、様子をチェックしていた。プロになってからほとんどPKを外したことがないPK職人だが(唯一1995年5月3日に国立で行われた浦和レッズとの試合で、延長でも決着がつかずにもつれ込んだPK戦において失敗している)、2005年のゼロックス・スーパーカップ(東京V vs 横浜FM)以降PKを蹴っていなかった。しかし、4年後の2009年10月11日に行なわれた天皇杯全日本サッカー選手権大会での2回戦の関西大学との試合でのPK戦の5番手として得意の「コロコロPK」で成功している。甲府でのPKはこれが唯一で、かつプロ生活最後のPKとなった。なお、「コロコロPK」は遠藤保仁の代名詞となっているが、遠藤よりも先に披露している。年齢からくる衰えとチームの若返りにより2009年を最後に現役を引退。2010年6月27日に引退試合として「ヴァンフォーレ甲府 vs 林健太郎とゆかいな仲間達」が開催され、前半はゆかいな仲間達側で出場し1アシスト、後半はヴァンフォーレ甲府側で出場し1ゴールを決めた。2011年から東京大学運動会ア式蹴球部(サッカー部)のコーチに就任、2013年まで務めた。また、コーチ業と並行してスカパー!、J SPORTSでサッカー解説者としての活動も行っている。2015年より東京都社会人サッカーリーグ所属のLB-BRB TOKYO(東大サッカー部と慶大サッカー部のOBを中心としたクラブ)のヘッドコーチに就任。真摯な姿勢から後輩に非常に慕われており、ヴェルディ、甲府共に林を尊敬する選手も多く、将来的にコーチとしても解説者としても期待されていた。そのエピソードとしてヴェルディから戦力外通告を受けたとき、クラブの対応に不信感を抱いた高校・大学時代からの後輩山田卓也をはじめ、小林大悟ら主力もヴェルディを離れる決断をするきっかけの出来事となった。一方で非常に熱くなる一面もあり、審判への抗議も多い。2007年には家本政明主審のジャッジに対し「相変わらずヘタクソだな」とスタンドから野次を飛ばし出場停止処分を受けている。また、フィリップ・トルシエが日本代表監督時の代表合宿に招集され、練習時にトルシエに「カカッテコイ!」と体当たりを促されて本気の体当たりを食らわし、トルシエの肋骨にひびを入れたという事もあった(当時のコーチ山本昌邦の著書より)。このほか、『週刊サッカーダイジェスト』誌にて「MAESTROの独り言」と題したコラムを担当した。ユース経歴プロ経歴311||19||47||3||34||1||392||2358||4||colspan="2"|-||4||0||62||4colspan="2"|-||colspan="2"|-||1||0||1||0369||23||47||3||39||1||455||27その他の公式戦|-!通算
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。