松平 勇雄(まつだいら いさお、1907年(明治40年)6月14日 - 2006年(平成18年)4月1日)は、日本の政治家。参議院議員、福島県知事を務めた。初代参議院議長などを務めた松平恒雄は叔父。1907年(明治40年)6月14日、伊佐須美神社宮司・松平健雄(松平容保の次男)の次男として福島県大沼郡会津高田町(現在の会津美里町)に生まれた。旧制目白中学校(現在の中央大学附属高等学校)を卒業し、1933年(昭和8年)に早稲田大学商学部を卒業した。三菱商事社員、鉄鋼会社社長を経て、1951年(昭和26年)2月12日の参議院補欠選挙に福島地方区から立候補し初当選。1966年(昭和41年)12月3日、第1次佐藤内閣の行政管理庁長官として初入閣し、1967年(昭和42年)11月25日まで務めた。1974年(昭和49年)7月7日の参議院選挙で落選するまで参議院議員を4期23年間務めた。1976年(昭和51年)9月19日、贈収賄事件で逮捕された木村守江の辞職を受けて行われた福島県知事選に出馬して当選し、1988年(昭和63年)9月18日まで3期12年務めた。任期中には福島県立図書館や福島県立美術館、福島県立博物館などの文化施設を設置し、「文化の知事」と呼ばれた。1983年(昭和58年)、勲一等旭日大綬章を受章した。2006年(平成18年)4月1日、老衰のため東京都世田谷区野毛一丁目の自宅で死去。。多磨霊園に葬られた。同年5月9日付官報第4332号に、死亡日付けで正三位に叙せられた旨が掲載された。会津会名誉会員。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。