LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山本懸蔵

山本懸蔵(やまもと けんぞう、1895年(明治28年)2月20日 - 1939年(昭和14年)3月10日)は、日本の労働運動活動家、日本共産党の活動家。しばしば「山懸」(やまけん)の略称で呼ばれた。茨城県鹿島郡矢田部村(現在の神栖市)生まれ。1922年(大正11)に日本共産党(第一次共産党)入党。1923年(大正12)6月5日の第一次共産党検挙事件に際してソ連へ密航。1924年(大正13)帰国。1928年(昭和3)2月20日の第1回普通選挙では、労働農民党候補として北海道1区から立候補したが落選。同年3月15日の 三・一五事件(共産党関係者一斉弾圧)では自宅療養、ほどなく警察の監視下を脱出し、同年6月にソ連へ密航。1936年(昭和11)2月に野坂参三と連名で「日本の共産主義者への手紙」を発表。スターリンの大粛清が吹き荒れる1937年(昭和12)11月2日、ソ連の秘密警察内務人民委員部(NKVD)により逮捕。1939年(昭和14)3月10日処刑された。ソ連崩壊の1992年、ソ連共産党の保管文書からソ連共産党・コミンテルン関係の機密文書の公開に伴い、山本の逮捕が、野坂参三による密告に基づいて行なわれた事を記した文章が発見された。発見された資料をもとに、『週刊文春』誌上に小林峻一・加藤昭らによる連載「野坂参三疑惑レポート「同志を売った密告の手紙」」が掲載される(翌年単行本化)。1992年(平成4)12月、日本共産党は野坂を除名処分とした。なお加藤哲郎の調査によれば、山本自身も、同時期にソ連に亡命していた数名の日本人、勝野金政、根本辰(ねもと とき)、国崎定洞、伊藤政之助らをスパイと疑い、ソ連秘密警察やコミンテルン国際統制委員会へ密告ないし告発するなどしていたという(外部リンク・加藤哲郎参照)。また和田春樹の調査により、野坂による山本密告とほぼ同時期に、山本自身も野坂を密告する準備を進めていた事が判明している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。