LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

松園尚巳

松園 尚巳(まつぞの ひさみ、1922年7月15日 - 1994年12月15日)は、ヤクルト本社名誉会長、ヤクルトスワローズの初代オーナー、 長崎新聞社長、長崎文化放送初代代表取締役会長を務めた実業家。双子の兄は同じくヤクルトスワローズのオーナーを務めた松園直已。長崎県南松浦郡三井楽町(現・五島市)出身。法政大学工業学校を卒業し、法政大学専門部を中退。長崎市で乳酸菌飲料「ヤクルト」の販売を始め長崎ヤクルトを設立。1956年、関東ヤクルト製造を設立。1967年、ヤクルト本社の社長に就任(1988年3月まで21年)。1969年3月、経営が行き詰った産経新聞社からサンケイアトムズ(現在の東京ヤクルトスワローズ)を買収し、同球団のオーナーに就任する。長崎地区のヤクルトの一販売業者からスタートし、全国のヤクルト業者を説いて回り一大組織に統合、1956年、製造・販売各社を統合した本社を設立。女性販売員の宅配システムで同社を成長させる。化粧品・薬品事業にも進出、多角化を図る。ヤクルトは、もともと特定の創業者の手によって事業化されたものではなく、代田稔が京大医学部で学んでいたときに、特殊乳酸桿菌の発見・育成に成功し「ヤクルト」の登録商標をした。代田はヤクルトの普及を願い製造・販売権を望む者に分け与え全国にヤクルトを扱う業者が現れた、松園も長崎地区の一業者だった。1977年、長崎新聞社の社長に就任し、1988年まで務める。地方版を充実させ、プロ野球公式戦開催、県観光連盟とタイアップした「新観光百選」の制定などに取り組んだ。1989年、長崎文化放送初代代表取締役会長に就任。1988年、病で倒れ実質上の球団経営は本社の副社長・桑原潤が取り仕切ることになる(桑原は1988年4月松園に代わり本社の社長に就任。翌1989年10月、球団オーナー代行に就任)。現役を退いた後でも、ヤクルトの大株主である(松園尚巳の資産管理団体「松尚」は、全体第2位の保有)。1994年12月15日、心不全のため死去。享年72。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。