晴眼者(せいがんしゃ)とは、視覚障害者の対義語であり、「視覚に障害のない者」を指す言葉である。日本人においては、近視、遠視、老視などにより、眼が完全な健康状態にある人に比べ、視力の劣る人は非常に多いが、眼鏡を用いて自動車の運転免許を取得するのに十分な矯正視力が出れば、晴眼者と見なされている。一般ではほとんど使われない言葉であるが、盲学校の入学制限に関する条項や、点字図書館の録音図書利用などの「晴眼者の利用禁止」といった表示で見かけることがある。後者は著作権法で、点訳図書および録音図書は、視覚障害者に限り、著作権者の許諾なしでの使用が認められているからである。聴覚障害者、肢体不自由者、知的障害者などは、視覚障害との重複でなければ晴眼者である。国家資格の一部は、晴眼者の取得が制限されることや、逆に晴眼者でない者は取得できないものがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。