鎮海線(チネせん)は、大韓民国慶尚南道昌原市義昌区にある昌原駅と同市鎮海区にある統海駅を結ぶ、韓国鉄道公社(KORAIL)が運営する鉄道路線である。現在、定期旅客列車の設定は無く、貨物列車および臨時旅客列車が運行される。旅客列車は、2012年11月1日のダイヤ改正以降慶全線馬山駅を起点とするムグンファ号のみ運行されていたが、2015年1月31日をもって定期旅客列車の運行が終了した。以降は、毎年4月1日から10日頃に開催される「鎮海軍港祭」の期間中のみ、臨時の旅客列車が運行される。2008年の改正以前は、2006年11月1日のダイヤ改正でセマウル号のみの運行に変更され、運行区間も京釜線大邱 - 慶全線昌原 - 鎮海線鎮海( - 統海)間4往復となっていた(2008年初に増発、それまでは2往復)。2006年の改正以前は路線起点の昌原駅の隣接駅、慶全線馬山駅を起点とする通勤列車(旧トンイル号)が朝と昼終わりの2往復設定されていた。沿線には現代ロテム社の車輛工場や軍事施設があり(鎮海駅から統海駅までの区間で、海軍敷地内に向けて分岐している)、特に末端の鎮海 - 統海間は、路線全体が軍事施設の中に組み込まれているため、民間人の立ち入りが制限されている。かつての定期旅客列車はすべて鎮海駅までの運行で、「鎮海軍港祭」の期間中のみ一般の乗客もこの区間を利用できる形となっていた。鎮海線を運行する旅客列車はすべて気動車であるが、かつては昌原駅から新昌原駅までの区間は電化されていた。これはロテム社昌原工場で製造された電車の試運転・回送用として使用するためであったが、現在は慶全線複線化工事に伴い、新昌原駅構内を除いて架線等の設備は撤去されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。