塔路町(とうろちょう)は、日本の領有下において樺太に存在した町。名好という地名は、アイヌ語の「トウ・オロ」(湖のある所)による。当該地域の領有権に関する詳細は樺太の項目を参照のこと。現在はロシア連邦がサハリン州シャフチョルスクとして実効支配している。恵須取町の一部であったが、炭鉱の町として急速に発展し、1941年に分離独立する。町となった当時の人口は30,270人で、樺太の市町村としては、豊原市、恵須取町に次ぐ規模であった。樺太西線が久春内村から珍内町、恵須取町を経て町内の藻糸音まで建設中であったが、ソ連による占領のため、完成には至らなかった。なお、町内には日本軍によって建設された飛行場が存在していた。以下の学校一覧は1945年(昭和20年)4月1日現在のもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。