LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

烏丸駅

烏丸駅(からすまえき)は、京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町にある、阪急電鉄京都本線の駅。駅番号はHK-85。四条烏丸交差点の直下(おおむね室町通と東洞院通の間)に位置する。京都市営地下鉄烏丸線の四条駅が近接しており、両駅間を乗り継ぐ乗客が多いこともあり、全営業列車が停車する。京都市営地下鉄の駅と駅名が異なるのは、阪急京都線が四条通沿いに走るため「四条」を略すのに対し、地下鉄烏丸線が烏丸通沿いに走るため「烏丸」を略しているためである。なお、9300系・7300系に搭載されているLCDでの乗り換え案内では、烏丸線は水色地の白字で表示される(同線の公式のラインカラーは緑)。東隣の河原町駅とは、直上を走る四条通の真下を貫く地下道で連絡しており、徒歩10分ほどでたどり着ける(両駅間の営業キロは0.9km)。この通りは「地下街」ではなく、構内には両駅の売店や地上へと抜ける連絡階段程度しかない。ただし、四条通沿いに立地する各百貨店へは地下道内に面する出入口や連絡階段を通って出入りできる。島式1面2線のホームを有する地下駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。つまり、当駅で緩急接続や折り返しはできない。改札口は東西の2か所に設けられている。西改札口は四条烏丸交差点の直下に当たり、地下鉄四条駅へは西改札の方が近い。四条東洞院通地下にある東改札は無人状態のことが多い。西改札口とホームとの間は階段のほかエレベーター・エスカレーターにより連絡している。東改札口とホームとの間は階段のみである。トイレはホームの梅田寄りにある。オストメイト対応の多機能タイプも設置されている。2015年の平日1日平均乗降人員は85,039人(乗車人員:41,387人、降車人員:43,652人)である。阪急電鉄全線で第4位。2007年までは梅田、神戸三宮に次ぐ3位だったが、2008年に阪急西宮ガーデンズが開業してから西宮北口駅が上回った。降車人員が乗車人員より約2,000人多いが、始発駅である隣の河原町駅は逆に乗車人員が降車人員より約3,000人多い。地下鉄烏丸線に乗り換え、JRや近畿日本鉄道(近鉄)の京都駅方面、あるいは逆方向の国際会館駅方面へ向かう乗客が多い。近年の1日平均乗車・乗降人員は下表のとおりである。平日の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。