は、京都府京都市西京区川島六ノ坪町にある、阪急電鉄京都本線の駅。所在地は駅舎があるホーム北側の地名となっているが、ホームの南側は向日市寺戸町にまたがっている。駅番号はHK-80。戦後すぐの1946年2月1日、東向日駅 - 桂駅間に物集女駅(もずめえき)が設置された。物集女の名前は駅の西側、向日市(当時は乙訓郡向日町)にあった集落の名称であるが、開業からわずか2年で廃止されている。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。ホームは高架だが、改札口・コンコース・トイレは地上にあり、改札口は河原町寄りに1ヶ所設置されている。コンコースとホームとの間には、上下線ホームともエレベーター1基・エスカレーター2基が設置されている。下り線(大阪方面行き)ホームが高架化されるまでは、前述の理由から両ホーム間を連絡する地下道や跨線橋などは設置されず、改札内で相互のホームを行き来することはできなかった。駅舎入口の駅名標やホームでは竹をイメージした装飾が施されている。当駅のイメージキャラクターは「洛姫ちゃん」(らっきーちゃん)である。隣接する桂駅の構内配線の関係上、桂車庫からの出庫を兼ねた当駅始発の梅田行列車が平日に普通が4本、土休日に準急が2本設定されている。※地上駅時代はのりば番号は設定されていなかったが、高架以後は行先表示に1号線・2号線と表記されている。2014年(平成26年)度の年間乗降人員は2,857千人である。したがって、1日平均乗降人員は7,827人である。2007年には7,821人にまで増えたが、2008年に開業したJRの桂川駅の影響を受け一時減少した。各年度の1日平均乗車・乗降人員は下表のとおり。西口に洛西口駅前停留所、東口には川島六ノ坪町停留所がある。当駅開業以前は、いずれの停留所名も川島六ノ坪町で同一の停留所としての扱いであった。2011年(平成23年)3月26日の市バスダイヤ改正より、69系統も洛西口駅前に停車するようになった。洛西口駅前川島六ノ坪町
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。