ミズーリ州( , )は、アメリカ合衆国中西部のミシシッピ川沿いにある内陸の州である。アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第21位、人口では第18位である。前身のミズーリ準州から1821年8月10日に合衆国24番目の州に昇格した。現在は観光が州の主な産業の一つとなっている。州都はジェファーソンシティ市である。同州を代表する都市はイリノイ州との州境にあるセントルイス市とカンザス州との州境にあるカンザスシティ市であり、共に都市圏人口200万人以上の大都市である。他の主要都市には、スプリングフィールド市、インディペンデンス市、コロンビア市などがある。とりわけミシシッピ川に面するセントルイス市は、開拓時代より西部への玄関口として発展し、現在では中西部きっての観光都市である。また、ミシシッピ川沿いにある多数の町は、ヨーロッパからの移民の影響を強く受けており、現在でも当時の教会や町並みが多く残っている。特にや、そこから1時間程の場所にあるケープジラードなどはフランス系移民の影響が強く、大きな教会や狭い街路など美しい町並みが見られ、知られざる観光地である。ミズーリ州はミズーリ川に因んで名付けられており、「ミズーリ」はスー族インディアンの部族名だった。彼等は「ウィミスーリタ」("ouemessourita" あるいは "wimihsoorita")と呼ばれ、マイアミ・イリノイ語で「丸木船を持つ人々」を意味している。イリニ族はこの地域でヨーロッパ人が初めて遭遇したインディアンであり、ヨーロッパ人からミズーリと呼ばれることになった。ヨーロッパ人がミズーリ州となった地域を探検し開拓する前の数千年間、インディアンが居住していた。河川沿いの考古学調査により、7,000年以上にわたって継続して人類が住んでいたことが示されている。西暦1000年以前から複合的なミシシッピ文化が発生し、現在のセントルイス市郊外のミシシッピ川対岸のカホキア(現在のイリノイ州)に、地域の政治的中心を創り出していた。その大きな都市には数千人の住人が住み、巨大なマウンドと呼ばれる土盛り構造物を造っていたことで知られている。このマウンドは宗教、政治および社会的な目的があり、円錐台形の頂部は壇をなしていた。カホキアは五大湖やメキシコ湾にまで及ぶ地域交易ネットワークの中心だった。この文化は1400年までに衰退し、住人はヨーロッパ人が到着するずっと前に地域を離れていた。セントルイス市には前史時代のマウンドが多く残されていたので、ヨーロッパ系アメリカ人がマウンドシティと呼んだこともあったが、そのマウンドの多くは都市開発のために失われてきた。ミシシッピ文化のマウンドはミシシッピ川中流域やオハイオ川流域、さらに南東部上流域に残っている。この地域に入った最初のヨーロッパ人開拓者はフランス系カナダ人であり、セントルイスから約1時間南のに最初の開拓地を造った。彼等は1750年頃にイリノイ・カントリーから移ってきていた。ミシシッピ川東岸にあった開拓村では、土地が痩せてきており、増加する人口を養うに足る平地が無かった。セントジェネビーブは農業中心として繁栄するようになり、小麦、トウモロコシおよびタバコを生産して、余剰分を下流のルイジアナに船で運んだ。この農産物はルイジアナ、特にニューオーリンズ市の生き残りのために重要なものになった。1762年のによってヌエバ・エスパーニャ副王領とされた。それから間もない1764年にニューオーリンズ市から来たフランス人によってセントルイスの町が設立され、1764年から1803年までミシシッピ川西岸の流域はその北限までフランス領ルイジアナと呼ばれた。スペイン人がセントルイスに現れたのは1767年9月だった。セントルイスはミズーリ川やミシシッピ川流域に広がるインディアンとの毛皮交易中心となり、その後長い間地域経済を支配する要素となった。交易会社と提携している者達はセントルイスから毛皮を船積みしてニューオーリンズ市まで運び、そこからヨーロッパの市場に送った。その見返りに様々な商品が業者に渡り、それがインディアンとの交易に使われた。毛皮交易とそれに関連する事業でセントルイスは初期の金融中心となり、それで得た富によって瀟洒な家を建て、贅沢品を輸入する者もいた。セントルイスはミシシッピ川とイリノイ川が合流する地点に近く、農作地域からの産品も取り扱えた。ミシシッピ川による輸送と交易は地域経済と一体のものとなり、セントルイスは地域最初の主要都市として、特に蒸気船が発明され川の交易が増えた後は、著しい発展を遂げた。1800年、ナポレオン・ボナパルトは、によってスペイン領だったルイジアナをフランスに取り戻した。ただし、この条約は秘密にしておかれた。ルイジアナは1803年11月30日にフランスに移管されるまで、名目上スペイン領だった。これはルイジアナがアメリカ合衆国に移譲されるちょうど3週間前のことだった。アメリカ合衆国による1803年のルイジアナ買収地の一部だったミズーリ州は、19世紀に西に向かう探検隊や開拓者の出発点になったので、「西部への玄関」という渾名がついた。セントルイスの西にあるセントチャールズは、1804年にミシシッピ川から出発し、西部領土を探検し、太平洋に至ったルイス・クラーク探検隊の出発点かつ帰還目標地となった。セントルイスはその後長い間、西に向かう開拓者隊の重要な供給点となっていた。1812年、ニューマドリード地震で揺り動かされたが、まだ人口が希薄だったので、被害は軽かった。ミズーリ州西部の開拓者の多くがアッパーサウスから移ってきたので、労働力としてアフリカ人奴隷を連れてきており、その文化と奴隷制度の継続を望んだ。ミズーリ川沿いの17郡に入った者が多く、そこはプランテーションによる農業を可能にする平地であり、リトル・ディキシーと呼ばれるようになった。1821年、ミズーリはミズーリ妥協によって奴隷州として州昇格を認められ、暫定州都はセントチャールズに置かれた。1826年、州都はやはりミズーリ川沿いのジェファーソンシティに移され、恒久的なものになった。当初、州の西側境界はコーズマスを通る子午線で定義されたので直線だった。コーズマスはカンザス川がミズーリ川に合流する地点だった。その後川がこの定義を動かしてきた。この直線はオーセージ境界線と呼ばれている。1835年、インディアンから土地を買収したプラット買収によって、州北西隅に領域が付け加えられ、カンザス川より北側にあるミズーリ川が州境になった。この領土追加によってミズーリ州の面積は約66,500平方マイル (172,000 km) となり、バージニア州(65,000平方マイル、168,000 km) に代わって当時の国内最大の州になった(当時のバージニア州は現在のウェストバージニア州を含んでいた)。1830年代初期、モルモン教徒が北部州やカナダから移ってきて、インディペンデンス近くとその北に入植し始めた。昔からの開拓者(主に南部出身)とモルモン教徒(主に北部出身)の間に宗教と奴隷制度を巡って紛争が起こった。1838年にはが起きた。1839年、リルバーン・ボッグス知事が「根絶命令」を出したこともあって、昔からの開拓者がモルモン教徒をミズーリ州から追い出し、その土地を没収した。奴隷制度に関する紛争は州と準州の境界で緊張感を高めた。1838年から1839年、いわゆるハニーランドに関するアイオワ州との境界論争では、両州が州境に民兵隊を招集することになった。移民が増加し、1830年代から1860年代にかけて、ミズーリ州人口は10年毎に倍増していった。新参者の大半はアメリカ生まれだが、1840年代後半と1850年代にはアイルランドとドイツから多くの移民が到着した。彼らは大半がカトリック教徒だったので、それまでプロテスタントが大半だった州内で、独自の宗教習慣を作り上げた。アイルランド人は飢饉と弾圧から、ドイツ人は革命の騒動から逃れてきており、奴隷制度には同調的でなかった。都市に入った多くの移民は地域の、後には州全体のカトリック教会と学校のネットワークを造り上げた。19世紀のドイツ人移民はミズーリ川沿いでワイン産業を、セントルイス市ではビール産業を始めた。南北戦争以前の農業は自給自足農業が大半だった。奴隷を所有する農夫の大半は、奴隷の数が5人未満だった。農園主は、歴史家の定義で奴隷数20人以上であり、ミズーリ川沿い、ミズーリ州中央部のリトル・ディキシーと呼ばれた郡部に集中していた。奴隷制度に関わる緊張感は、主に州と国の未来に関わっていた。1860年、州人口は1,182,012人となり、奴隷はその10%足らずだった。ミシシッピ川に沿った農地や低地集落を洪水から守るために、1860年まで総延長140マイル (220 km) の堤防が建設されていた。1861年、南部州のアメリカ合衆国からの脱退が始まり、ミズーリ州議会は脱退のための特別会議に送る代議員の選挙を要求した。その会議は断固としてアメリカ合衆国に残留することを投票で決めた。南部寄りの州知事クレイボーン・F・ジャクソンは、訓練のためにセントルイスのキャンプに集めていた数百名規模の民兵隊の動員を命じた。この動きに刺激された北軍の将軍ナサニエル・ライアンはキャンプを取り囲み、民兵隊に降伏を強いた。ライアンの部隊はほとんど英語を話せないドイツ人移民で構成されていたが、捕虜達に町の通りを行進させるよう指示した。兵士達は捕虜の周りに集まった敵意を持つ市民集団に発砲した。後に()と呼ばれることになるこの事件で、武装していない捕虜に加えてセントルイス市民の男女子供が殺された。このような事件があって、州内の南軍支持感情を高めた。ジャクソン知事は、脱退会議の議長を務めたスターリング・プライスを、新しいミズーリ州軍の長に指名した。ライアン将軍による北軍の急速な侵攻があり、ジャクソンとプライスは1861年6月14日に州都ジェファーソンシティから逃げ出した。ジャクソンはネオショーの町で州議会の開会を要求し、脱退条例を成立させた。しかし、南部の脱退にむけた見解で固まったとしても、州全体の会議のみが脱退を決める権限があった。その会議は北部支持者が支配していたので、いかなる場合も南部よりは北部寄りであり、議会で採択された脱退条例にはほとんど信任が与えられていない。それでもアメリカ連合国は1861年10月30日にミズーリ州の脱退を認知した。選挙で選ばれた知事が州都に居らず、議会議員も散り散りになっていたので、ジャクソンの部隊と共に南部に逃亡した20人を除き、集められる議員の大半で州会議を再招集した。この会議ではすべての役人の解任を宣言し、新しいミズーリ州知事にハミルトン・ギャンブルを指名した。リンカーン大統領の内閣は直ちにギャンブルの政府を合法的なミズーリ州政府として承認した。この連邦政府の判断により、北軍のために州内で任務にあたる北軍側の民兵隊と志願兵連隊を立ち上げることが可能になった。プライス将軍のミズーリ州軍と、ベンジャミン・マカロック将軍の下にアーカンソー州とテキサス州から集められた南軍の連合部隊と、北軍との間に戦闘が続いた。南軍はウィルソンズ・クリークの戦いとレキシントン包囲戦で勝利したが、至る所で戦力を失い、補強される北軍に直面して、先ずアーカンソー州に、さらにテキサス州マーシャルまで後退した。南軍の正規軍はミズーリ州に何度か大規模な襲撃を敢行したが、その後の3年間、州内で行われた戦闘はほとんどゲリラ戦だった。ウィリアム・クァントリル大佐、フランク・ジェイムズ、ジェシー・ジェイムズ、ヤンガー兄弟、ウィリアム・T・アンダーソンなど「市民兵士」あるいは暴徒が、素早く動く小部隊の戦術を使った。ミズーリ・パルティザン・レンジャーズなどを始めとして、北軍に占領されたアメリカ連合国領域でそのような暴動が起きた。南北戦争が終わった後も、ジェイムズ兄弟などがゲリラ戦を継続して無法状態の期間を作ったことを評価する近年の歴史家もいる。1880年代、ミズーリ州南中部の「ボールドノバーズ」の行動などは、戦後も長く続いた非公式敵対行為であると見られている。1930年、スプリングフィールド周辺地域でジフテリアが流行し、およそ100人が死んだ。この地域に血清が急送され、医療関係者が伝染の拡大を止めた。1950年代半ばから1960年代、セントルイスとカンザスシティは脱工業化が進み、鉄道や製造業で働き場が失われた。中西部の工業都市の多くが同様な状況だった。1956年、セントチャールズ市に州内では初の州間高速道路が通った。このような高規格道路の建設によって、都市の中流階級住民が郊外に開発された新しい住宅に移ることを容易にした。郊外地はもと農地であり、低コストで土地を手配できた。主要都市は新しい経済分野を発展させ、人口の変化に対応する時代を過ごした。郊外地では知識産業や大規模ショッピングセンターなどサービス業で新しい就職機会が生まれた。2014年、が起きた。ミズーリ州の境界は、地理的に総計8つの異なる州と接しており、その数はテネシー州と並んで合衆国内の州では最多である。同州は北にアイオワ州、ミシシッピ川を挟んで東はイリノイ州、南東部でケンタッキー州およびテネシー州、南はアーカンソー州、ミズーリ川を挟んで西はカンザス州、さらに南西部でオクラホマ州、北西部でネブラスカ州とそれぞれ接している。州内2つの大河川の1つ、ミシシッピ川が州東部の境界となり、もう1つのミズーリ川は州内を東西に流れて、カンザスシティとセントルイス、2つの大都市圏を繋いでいる。今日のミズーリ州はアメリカ合衆国中西部に属すると考えるのが一般的だが、昔はアメリカ合衆国南部に入ると見なす人が多かった。これは南部からの移住者が入ってきたことと、南北戦争以前は奴隷州だったことが主な理由である。「リトルディキシー」を構成する郡部は州中央のミズーリ川に沿っており、多くの奴隷を伴った南部からの移住者が開拓してきた。関連項目:2005年、ミズーリ州の国立公園やリクリエーション地域を16,695,000人の観光客が訪れた。公園などの総面積は202,000エーカー (820 km) あり、観光による収入は年間7,410万ドル、公園運営経費の26.6%となっている。ミズーリ川の北および所によってそのすぐ南の地域は、アイオワ州、ネブラスカ州およびカンザス州へ広がっている北部平原に入っている。ここのなだらかなうねりのある丘陵部は、かつてカナディアン・シールドからミズーリ川まで広がっていた氷河作用の名残である。ミシシッピ川、ミズーリ川、メラメック川に沿って多くの大きな河岸断崖がある。州南部では開析台地であるオザーク高原が立ち上がり、先カンブリア時代の火成岩でできているセントフランシス山脈を取り囲んでいる。オザーク高原はアーカンソー州、カンザス州南東部、およびオクラホマ州北東部へ広がっている。ミズーリ州南西部の都市スプリングフィールドは、オザーク高原に位置している。この地域は石灰岩が多いカルスト地形となっており、陥没や洞穴が見られる。州南東の端はミシシッピ沖積平原の一部であるブートヒルと呼ばれる地域であり、ミズーリ州の形状がここだけ南に突きだし、靴の踵のように見えることからこの名前がある。この地域は州内でも最も標高が低く、最も平坦であり、最も雨量が多い。経済が農業に依存しており、最も貧しい地域でもある。綿花と米が主要作物となり最も肥沃な土地でもある。1812年におきたニューマドリード地震の震源地だった。関連項目:ミズーリ州は概して湿潤大陸性気候(ケッペンの気候区分"Dfa")であり、寒い冬と、暑く湿度の高い夏が特徴である。州南部、特にブートヒル地域では温暖湿潤気候(ケッペンの気候区分"Cfa")に変わる。内陸部にあるので気温は極端に高く、また低くなることがある。気温の変化を和らげる高山や大洋が近くにないので、冷たい北極気団や暑く湿ったメキシコ湾気団の影響を交互に受けやすい。州内過去最高気温は1954年7月14日にワルソーとユニオンで記録された118 (48 ℃)、過去最低気温は1905年2月13日にやはりワルソーで記録された-40 (-40 ℃) である。雷雨や竜巻など異常気象の影響も受けやすい。2011年、ジョプリンで発生した改良藤田スケールEF5の竜巻は、ジョプリン市のおよそ3分の1を破壊した。この竜巻による被害総額は10億ないし30億ドル、死者159人、負傷者1,000人以上となった。スケールEF5の竜巻としては1957年以来のものになった。この竜巻の規模は1947年以降の最大、アメリカ史の中では第7位、世界では第27位だった。2011年7月1日時点のミズーリ州推計人口は6,010,688人であり、2010年国勢調査からは0.36%増加していた。2010年国勢調査での州人口は5,988,927人であり、2000年の国勢調査から392,369人、7.0%増加した。州民の半分以上はセントルイスとカンザスシティの二大都市圏に住んでいる。人口密度は33.6人/km であり、ほぼ全国平均に等しい。ミズーリ州の人口重心はウェストファリアがあるオーセージ郡となっている。2000年の国勢調査時点で、アメリカ合衆国の人口重心が州内のフェルプス郡となっている。ミズーリ州の人種構成比および前の国勢調査との比較州内で申告された祖先による構成比はドイツ系 (27.4%)、アイルランド系 (14.8%)、イギリス系 (10.2%)、アメリカ人 (8.5%)、フランス系 (3.7%)となっている。「アメリカ人」はインディアンまたはアフリカン・アメリカンと申告されたものを含むが、先祖からかなりの期間アメリカ合衆国の中に住んでいるヨーロッパ系アメリカ人も含まれている。ドイツ系アメリカ人は、ミズーリ州内全体に居住している。アフリカ系アメリカ人は、セントルイス、カンザスシティ、南東部のブートヒル地域、および昔はプランテーション農業が重要だったミズーリ川流域でかなりの比率を占めている。フランス系のミズーリ・クレオールはセントルイスより南のミシシッピ川流域に集中している。カンザスシティには、ラテンアメリカ、特にメキシコからの移民、アフリカ系アメリカ人(スーダン、ソマリア、ナイジェリアなど)、東南アジア(中国、フィリピンなど)、東ヨーロッパ(ユーゴスラビアなど)の大きな移民社会があり、成長している。チェロキー族インディアンは州南部に存在している。2004年時点で、人口の6.6%は5歳以下、18歳以下が25.5%と報告され、13.5%が65歳以上である。女性は人口のおおよそ51.4%である。人口の81.3%は高校卒以上の学歴があり、全国平均を上回っている。また21.6%は学士以上の学位を取得している。州人口のうち、194,000人 (州人口の3.4%) の外国生まれが含まれていた。2000年時点で、世帯数は 2,194,594 世帯、世帯当たり 2.48 人である。持ち家率は 70.3%、持ち家価格の中央値は 89,900米ドルである。世帯当たり収入の中央値は1999年で 37,934米ドル、人口一人当たりでは 20,936米ドルである。1999年で貧困線以下の住人は 11.7%(637,891人)だった。通勤に要する時間の平均値は23.8分である。州民の大多数は英語を話している。5.1%は家庭で英語以外の言語を話している。セントルイスとでは小さなラテン系社会でスペイン語が話されている。ミズーリ・フランス語と呼ばれるフランス語の方言があり、絶滅に近いとされている。この方言の話者は自らをクレオールと名告り、17世紀後半からイリノイ・カントリーと呼ばれた地域に入植したフランス人開拓者の子孫である。カナダやルイジアナのフランス語話者とは孤立して発展し、カナダ・フランス語やルイジアナ・クレオール・フランス語とは異なる特徴あるものになった。かつては地域で広く話されていたが、現在は数少ない年長者が話すのみで、絶滅近くなっている。ミズーリ州の州の住民の宗教的分布は以下の通りである。ダコタ族、カドー族、イリニ族、フォックス族、デラウェア族、アイオワ族、キカプー族、ミズーリ族、オマハ族、オーセージ族、オート族、ソーク族、ショーニー族といった、狩猟民と農耕民のインディアンが混在し先住した。最大勢力はオーセージ族、ミズーリ族だった。この州の部族は、19世紀にほとんどが他州へ強制移住させられ、現在、ショーニー族だけが公式にミズーリ州政府に認定されている。アメリカ連邦政府が認定し、保留地を領有しているインディアン部族はひとつもなく、すべて絶滅したことになっている。現在のところ、同州の部族カジノは、オクラホマ州の東ショーニー族が経営する以下の一軒のみである。ミズーリ州には114の郡と1つの独立市(セントルイス市)がある面積最大の郡はテキサス郡で1,179平方マイル (3,054 km) 、面積最小の郡はワース郡の266平方マイル (689 km) である。セントルイス市の面積は61.9平方マイル (160 km) であり、最小と言うこともできる 。セントルイス市の人口密度は5,724.7人/平方マイル (2,037人/km) で最大となっている。人口ではセントルイス郡が最大で988,954人であり、続いてジャクソン郡、セントチャールズ郡の順になっている。最小はワース郡の2,171人である。州都はジェファーソンシティである。ブランソンが州南西部のオザーク高原で主要観光地になっている。は州内最大の都市圏でありイリノイ州内の8郡を含む、17郡からなる大都市統計地域であり、セントルイス市がその主要都市である。2009年時点で、人口283万人を擁し、合衆国内で18番目の大都市圏である。広域都市圏としては人口289万人で、合衆国第15位となる。ミズーリ州内のセントルイス大都市圏を構成する主要都市はセントチャールズ (St. Charles)、セントピーターズ (St. Peters)、フロリサント (Florissant)、チェスターフィールド (Chesterfield)、クレーブクール (Creve Coeur)、ワイルドウッド (Wildwood)、メリーランドハイツ (Maryland Heights)、オファロン、クレイトン (Clayton)、ボールウィン (Ballwin)、およびユニバーシティシティ (University City) である。カンザスシティ市はミズーリ州最大の都市であり、カンザス州の6郡を含む、15郡からなるの主要都市である。2009時点で、カンザスシテ大都市圏は人口207万人であり、合衆国内第29位の大都市圏である。ミズーリ州内のカンザスシティ首都圏を構成する主要都市はインディペンデンス、リーズサミット、ブルースプリングス (Blue Springs)、レイタウン(Raytown)、リバティー (Liberty)、そしてグラッドストーン (Gladstone) である。現行ミズーリ州憲法は1945年に採択された4代目の憲法である。行政府、立法府、司法府の三権分立を規定している。立法府は二院制であり、下院と上院がある。この2つを合わせてミズーリ州議会とされる。2004年、憲法の修正により結婚を1人の男性と1人の女性の間のものであると規定し、同性結婚を否定する最初の州になった。下院は定数163人であり、最新国勢調査を元に割り振られている。上院の定数は34人であり、ほぼ同数の人口を持つ選挙区から選出されている。司法府は州最高裁判所(判事は7人)、ミズーリ州控訴裁判所(中間控訴裁判所はカンザスシティ、セントルイス、スプリングフィールドの3地区)、地方の初審を行う45の巡回裁判所で構成されている。行政府は州知事が首長であり、他に5人の州全体から選出される役人がいる。2008年の選挙により、1人を除いて全てが民主党員で占められている。第33代アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマン(在任1945年-1953年)は、州内ラマーで生まれた。ジャクソン郡の判事を務めた後、アメリカ合衆国上院議員を10年間務め、1944年に副大統領に選出された。引退後はインディペンデンス市に住んだ。"関連項目:ミズーリ州の政党勢力"アメリカ合衆国の政治で、ミズーリ州は二大政党が拮抗し、政治の行方を占う州だと認められている。1904年以降の大統領選挙で、2つの例外を除いて常に当選者を支持してきた経緯があり、これは他州よりも確率が高い。例外とは1956年と2008年であり、どちらも僅差での勝利だった(1956年は当選した現職ドワイト・D・アイゼンハワーに対しアドレー・スティーブンソンに勝利させた。2008年は当選したバラク・オバマに対してジョン・マケインを勝利させた)。ミズーリ州はその大衆が概して、規制に対し「熱烈で、保守的で、容易に信じない」態度を採ることで知られており、州の非公式ニックネーム「疑い深い州」("The Show Me State") の由来の1つだとされている。ミズーリ州は合衆国の中でもアルコールとタバコの生産量が多いという事実と組み合わされて、アルコールとタバコに対する規制が最も放任主義となっている。ミズーリ州法では、人が執務中以外に合法的にアルコールもしくはタバコを嗜んだからといって、雇用主が雇用を拒み、解雇しあるいはその他不利益になるようなことを、「不適切な雇用習慣」としている。州内にはドイツからの移民が多く、醸造業を発展させてきたこともあって、国内では常にアルコールを許容する側の州となってきた。州全体にわたる禁酒法を制定したことはない。1910年、1912年、1918年の3度禁酒に関する住民投票が行われたが、悉く拒否してきた。アルコールに関する規制が始まったのは1934年になってからだった。今日、アルコールの規制は州政府によって行われており、地方政府は州法を超える規制を行うことを禁じられている。州全体では、オープンコンテナ法すなわち公共の場でアルコールを飲むことを禁じる法、アルコールに関わるブルー法(厳格な規制)、包装されたアルコールを販売する場所の規制(ドラッグストアやガソリンステーションでも酒類は販売できる)、アルコール濃度に基づく法の差異といったものが全て無い。些細なアルコールの「消費」(所有に対することば)を禁じる法は無く、州法では公共の場で酔っぱらったとしても逮捕や刑事罰を科されることがないようにしている。如何なる自治体もドライ(禁酒)に進むことがないようにしている 。また両親や保護者が子供に酒を勧めることも認めている。カンザスシティの繁華街であるパワー・アンド・ライト地区は、町の通りで21歳以上の者が開栓されたアルコールを所有し、消費すること(プラスチックのカップに入っていればよい)を認めている国内でも数少ない場所の1つである。2010年5月時点で、タバコについては国内でも最も低いタバコ使用税を課しており、2002年と2006年に行われた住民投票でもその方針を守ってきた。2007年、雑誌フォーブスは州内最大の都市圏であるセントルイス大都市圏を、アメリカの「喫煙者にとって最良の都市」と位置づけた。アメリカ疾病予防管理センターに拠れば、2008年にミズーリ州には成人の喫煙者が24.5%おり、全米でも第4位となっていた。タバコの購入と配分が許される年齢は18歳以上であるが、私有地の中では18歳未満の者にも家族がタバコを渡すことができる。州議会で禁煙令を真剣に討議したことはなく、2008年10月、ミズーリ州健康高齢者サービス省が行った調査では、全てのバーとレストランで喫煙を禁止する案を支持した者は27.5%に留まった。州法では50席未満のバーやレストラン、ボウリング場、ビリヤード場で、独自に喫煙に関する方針を決定できるとしており、制限は無い。2006年のミズーリ州の総州生産高のアメリカ合衆国商務省経済分析局推計では、2,259億米ドルであった。2006年の一人当たりの収入は、アメリカ合衆国内で26番目に位置する、32,705米ドルであった。主要産業は航空宇宙産業、輸送機器、食品加工、化学工業、印刷/出版、電気機器、軽工業、ビール醸造がある。ミズーリ州の農業生産品は、牛肉、大豆、豚肉、乳製品、干し草、トウモロコシ、家禽、ソルガム、綿花、米、および鶏卵である。ミズーリ州は、豚生産で合衆国内の6番目に、牛で7番目に位置している。また、大豆生産で合衆国内の上位5番目までに入る州である。2001年時点で、テキサス州に続き2番目に多い108,000か所の農場がある。またワイン産業の育成にも力を入れている。州内には膨大な量の石灰岩がある。その他鉱業資源としては鉛、石炭、砕石がある。鉛の生産量は全米最大である。鉛鉱山の大半は州中東部にある。ポルトランドセメントの主要成分である石灰の生産量では全米1位あるいはそれに準じる位置づけである。科学とバイオテクノロジーの分野でも成長している。国内最大級の遺伝子工学会社であるモンサントはセントルイスを本拠地にしている。観光業および卸し・小売業も製造業に次いで重要な産業になっている。2012年5月時点での失業率は7.3%であり、国内平均の8.2%よりは低い。個人所得税は1.5から6.0%の間で累進課税される。消費税は4.225%である。地方によって加算されることがある。2,500以上の地方政府が資産税に依存しており、固定資産と動産に課税される。自動車を除き大半の動産は免税である。政府が所有する不動産、非営利墓地が使用する資産、宗教儀式専用資産、学校やカレッジの資産、また純粋に事前目的のものは免税である。相続税は無く、連邦政府遺産税に関連して限られた率の州遺産税がある。カンザスシティとセントルイスには連邦準備銀行があり、国内でも唯一連邦準備銀行が2つある州となっている。カンザスシティの連邦準備銀行はミズーリ州西部、カンザス州、ネブラスカ州、オクラホマ州、コロラド州、ニューメキシコ州北部、ワイオミング州が対象である。セントルイスの連邦準備銀行は、ミズーリ州東部、イリノイ州南部、インディアナ州南部、ケンタッキー州西部、テネシー州西部、ミシシッピ州北部、アーカンソー州が対象である。ミズーリ州の白人系カジノのいくつかは、隣州カンザス州を跨いで営業が行われている。両州は共同でのカジノ運営に意欲的であり、セントルイスでは3億7500万ドル級の「リバーシティー・カジノ」が建設中である。州内にはランバート・セントルイス国際空港 (STL)とカンザスシティ国際空港 (MCI)と2つのハブ空港がある。国内でも利用者数の多い鉄道駅3つのうち2つがミズーリ州にある。カンザスシティは、BNSF鉄道、ノーフォーク・サザン鉄道、カンザス・シティ・サザン鉄道、ユニオン・パシフィック鉄道が集中する鉄道輸送の重要な中心地になっている。貨物輸送では国内2番目の中心であり、取扱量では第1位である。セントルイスも貨物輸送の重要な拠点である。アムトラックの旅客輸送は、カンザスシティ、ラプラタ、ジェファーソンシティ、セントルイス、リーズサミット、インディペンデンス、ウォーレンズバーグ、ハーマン、ワシントン、カークウッド、セダリア、ポプラブラフで利用できる。州内唯一の都市部ライトレールはセントルイス・メトロリンクであり、セントルイス市とイリノイ州およびセントルイス郡郊外部とを繋いでいる。総延長では国内でも最大級のライトレールである。2007年、カンザスシティ地域でもライトレールの計画があったが、2008年11月の住民投票で否決された。セントルイス市にあるゲイトウェイ・マルティモーダル輸送センターは州内最大の多目的輸送センターである。セントルイス市のユニオン駅に隣接した中心街にある。セントルイス・メトロリンクや地域バス交通のセントルイス・メトロバス、グレイハウンド、アムトラック、市内タクシーが集まるハブ駅になっている。スプリングフィールド市はBNSF鉄道のハブ駅であり続けている。多くの都市ではバスの定期便を運行しており、田園部郡の多くも公共輸送を行っている。グレイハウンド、トレイルウェイズ、メガバスが都市間バス便を運行している。ミシシッピ川とミズーリ川の州内を流れる部分は全て商業船舶が運航できる。ミズーリ川は浚渫と突堤で水路が保たれ、ミシシッピ川には一連の閘門とダムがあり、岩石を避け、水深が深くなりすぎないようにしている。セントルイス市はミシシッピ川のバージが集まる所である。"関連項目:ミズーリ州の高規格道路リスト"2004年後半、ミズーリ州交通省は、円滑で安全で迅速な道路建設計画を開始し、2007年12月までに総延長2,200マイル (3,500 km) の高規格道路を良好な状態にすることを目指した。2006年の交通事故死者数は1,257人だったが、2007年で974人、2008年で941人と低減されてきた。ミズーリ州教育委員会は州内の公共教育全般を管轄する機関である。州知事が指名し、州上院で確認された8人の市民で構成されている。州法では7歳から17歳までの教育が義務づけられている。州法には、「7歳からその地区で就学が義務づけられる年齢の子供を保護または支配する両親、保護者またはこれに準ずる者は、その子供が公立学校、私立学校、教区学校、家庭教育、あるいはその組み合わせで、就学年齢の全期間教育を受けることを確実にしなければならない」とされている。「その地区で就学が義務づけられる年齢」とは17歳を意味するか、16歳で高校卒業課程を修了することを意味している。5歳から7歳の子供は学校にはいることを強制されない。しかし、公立学校に入学する場合は、両親、保護者またはこれに準ずる者が定期的に通学することを保証しなければならない。州内の初等中等学校は通常、小学校、中学校、高等学校の3段階に区分される。公共教育制度には幼稚園から12年生までが含まれる。学区の範囲は構造的に複雑なことが多い。一つの学の小学校、中学校から別の学区の高校に進学する場合もある。高校の運動競技や競技会はミズーリ州高校活動協会が管轄している。家庭教育は合法であり、義務教育に対する選択肢となっている。州初等中等教育省が監視したり規制したりすることはない。補助教育プログラムであるミズーリ・スカラーズ・アカデミーが、州内の才能ある高校生に特別教育課程を提供している。ミズーリ・スカラーズ・アカデミーのサイトには、その目的が「このアカデミーは教育のあらゆるレベルで秀逸であるという州の願望を反映している。プログラムは州内の才能ある若者がその可能性を十分に実現できるために、学習と人的開発のための特別機会を提供する必要があるという前提に基づいている。」と謳っている。その他英才教育の学校としてミズーリ科学・数学・コンピュータ・アカデミーがあり、ノースウェスト・ミズーリ州立大学内にある。ミズーリ大学システムは州全体の公立大学システムである。旗艦校かつ最大のキャンパスはミズーリ大学コロンビア校である。その他にカンザスシティ校、セントルイス校、ローラにあるミズーリ大学科学技術校がある。19世紀後半から20世紀初め、ミズーリ州は州内各地域に師範学校を設立し、当初は地域の名前を付けていた。 1867年創設の北東ミズーリ州立大学は現在トルーマン州立大学、1871年創設の中央ミズーリ州立大学は現在ミズーリ中央大学、1873年創設のサウスイースト・ミズーリ州立大学、1905年創設のサウスウェスト・ミズーリ州立大学は現在ミズーリ州立大学、同じく1905年創設のノースウェスト・ミズーリ州立大学、1915年創設の西部ミズーリ州立大学、1937年創設の南部ミズーリ州立大学である。リンカーン大学とハリス・ストウ州立大学は19世紀半ばに設立された黒人向け大学である。私立のセントルイス・ワシントン大学は大学評価の20傑に、セントルイス大学は70傑に入っている。州内には多くのジュニアカレッジ、実業学校、教会所属大学などがある。A・T・スティル大学は世界初の整骨療法医学校となった。ハンニバル・ラグランジ大学は1858年の創設であり、ミシシッピ川より西では初のカレッジとなった。功績に応じて再交付される奨学金「ブライト・フライト」を州が予算化しており、州内の大学に進学する高校生の上位3%に2,000ドルが与えられている。19世紀にミズーリ州とカンザス州の間で起きた境界戦争の名残で、ミズーリ大学とカンザス大学のスポーツでライバル関係が続いている。主にアメリカンフットボールやバスケットボールで争われている。ミシシッピ川より西では最古、国内でも2番目に古いライバル関係である。毎年開催される試合は「ボーダー・ウォー」(境界戦争)と名付けられている。試合後に勝者は歴史あるインディアンの戦争太鼓を受け取ることになっており、これが長い年月の間に行ったり来たりしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。