赤沢 亮正(あかざわ りょうせい、昭和35年(1960年)12月18日 - )は、日本の政治家、元運輸・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。戸籍上の正確な表記は赤澤亮正。祖父は元自治大臣の赤沢正道。東京都文京区出身。旧姓は森。東京教育大附属駒場高等学校 を経て東京大学に入学した時に、母方の祖父母(赤沢正道夫妻)の養子になった。1984年東京大学法学部を卒業し運輸省入省。1989年、米国コーネル大学経営大学院に留学し、1991年、経営学修士(MBA)取得。2001年7月、国土交通省大臣官房秘書課企画官、2002年8月、国土交通省大臣官房総務課企画官。2004年7月、日本郵政公社郵便事業総本部国際本部海外事業部長。2005年に退官。同年9月の第44回衆議院議員総選挙に、郵政民営化法案に反対票を投じた川上義博への「刺客」として自由民主党公認で鳥取2区から出馬。無所属で出馬した川上を破り初当選した。当選後は小泉チルドレンが参加する83会に入会。2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では自民党に猛烈な逆風が吹き荒れ、赤沢も鳥取2区で民主党の湯原俊二の猛追を受けるが、626票の僅差で湯原を下し、小選挙区で再選。なお、この選挙では2005年の総選挙に自民党公認で初当選した議員の大半が落選した(83人のうち77人が出馬し、当選者は10人、小選挙区当選者は赤沢、稲田朋美、小里泰弘の3人のみ)。2010年4月、自民党政権力委員会の地方分権・地域再生・中小企業担当に就任した(政権力委員会は同年10月の自由民主党シャドウ・キャビネット発足に伴い廃止)。自民党シャドウ・キャビネットでは影の農林水産副大臣(水産部門)に就任した。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に鳥取2区から出馬し3選。第2次安倍内閣の国土交通大臣政務官に就任。2014年9月、第2次安倍改造内閣の内閣府副大臣に就任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙に鳥取2区から出馬し4選。2015年7月28日、鳥取県と島根県の参議院合同選挙区による鳥取県・島根県選挙区を創設する公職選挙法改正案に反発し、衆議院本会議採決で欠席して棄権した。2016年1月、衆議院環境委員長に就任。冨山和彦経営共創基盤代表取締役CEOは、赤沢と同い年で中学から大学まで同じ学校だった。境港市長中村勝治について赤沢は「境高校野球部のピッチャーで4番だった中村市長はスポーツマンらしい気持ちの良いお人柄で、赤沢はかねてより暖かくご指導をいただいており心から尊敬している。」と述べている。トラック業者の業界団体である道路運送経営研究会から献金を受けている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。