トミー・ロブレド・ガルセス(Tommy Robredo Garces, 1982年5月1日 - )は、スペイン・ジローナ県オスタルリック出身の男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス5位、ダブルス16位。これまでにATPツアーでシングルス12勝、ダブルス5勝を挙げている。身長180cm、体重75kg、右利き。彼の父親はロックバンド「ザ・フー」の大ファンで、お気に入りのロック・オペラ『トミー』にちなんで息子にこの名前をつけた。2006年ハンブルク・マスターズ優勝。デビスカップにも出場しスペインの優勝に貢献。5歳からテニスを始める。ジュニア時代には、1998年の「オレンジボウル選手権」(ジュニアテニス選手の登龍門と言われる大会)の16歳以下の部門で優勝し、2000年には全仏オープンの男子ジュニア部門で準優勝がある。2001年の全豪オープンで4大大会にデビューし、同年の全仏オープンでいきなりエフゲニー・カフェルニコフとの4回戦まで進出した。この年は全米オープンでもアンディ・ロディックとの4回戦に進出し、年間最終ランキングで30位以内に入った。ロブレドは2003年の全仏オープン3回戦で第1シードのレイトン・ヒューイットを 4-6, 1-6, 6-3, 6-2, 6-3 の逆転で破った。 ヒューイットは先に2セットを取りながらも(2セット・アップ)続く3セットをロブレドに逆転されて敗退する。勢いに乗ったロブレドは、4回戦で過去3度優勝のグスタボ・クエルテンを破り、大会前年優勝者アルベルト・コスタとの準々決勝まで進出した。2004年はアテネ五輪のスペイン代表選手に選ばれ、男子シングルス3回戦まで進出している。オリンピック終了後、彼は2004年全米オープンの男子ダブルスで、当時18歳のラファエル・ナダルと組んでベスト4に入った。2005年は全仏オープンで2年ぶり2度目の準々決勝に進出し、ロシアのニコライ・ダビデンコに 6-3, 1-6, 2-6, 6-4, 4-6 のフルセットで敗れた。2006年5月第3週に行われたATPマスターズシリーズの「ハンブルク・マスターズ」で、ロブレドは決勝でラデク・ステパネク(チェコ)を 6-1, 6-3, 6-3 で破って優勝した。このマスターズ大会での優勝により、ロブレドは初めての世界ランキングトップ10入りが確定した。ウィンブルドン選手権終了後、7月第2週にスウェーデン・ボースタード大会の決勝でニコライ・ダビデンコを破り、ツアー通算4勝目を挙げた。2007年度の4大大会では、ロブレドは全豪オープンと全仏オープンの2大会連続でベスト8に進んだが、どちらも準々決勝でロジャー・フェデラーに連敗した。2009年の全仏オープンで、ロブレドはシングルス・ダブルスの両部門でベスト8に入った。シングルスの準々決勝は2年ぶり4度目で、第5シードのフアン・マルティン・デル・ポトロ(アルゼンチン)に 3-6, 4-6, 2-6 でストレート負けした。男子ダブルスでは同じスペインのマルク・ロペスとペアを組み、初進出の準々決勝でボブ・ブライアン&マイク・ブライアン(アメリカ)組に 6-7, 6-4, 6-7 で敗れた。ロブレドは初出場した2001年全豪オープン以来、10年に渡って4大大会に連続出場を続けてきたが、2011年全仏オープンを故障のため欠場し4大大会連続出場が41大会で止まった。2013年4月のハサン2世グランプリで2年ぶりに決勝に進出しケビン・アンダーソンを 7–6(6), 4–6, 6–3 で破り2年ぶりのツアー11勝目を挙げた。全仏オープンでは3回戦でガエル・モンフィス、4回戦でニコラス・アルマグロを破り4年ぶりのベスト8に進出した。2回戦からの3試合は2セットダウンからの逆転勝ちであった。準々決勝ではダビド・フェレールに 2-6, 1-6, 1-6 で敗れた。全米オープンでは4回戦で過去10戦全敗だったフェデラーを 7-6(3), 6-3, 6-4 で破り全米では初めてベスト8に進出した。準々決勝では優勝したラファエル・ナダルに 0-6, 2-6, 2-6 で完敗した。2014年8月のシンシナティ・マスターズでは3回戦で世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチに7‐6(6), 7-5で勝利し、前述の2003年全仏オープン3回戦のヒューイット戦以来11年ぶりに世界ランキング1位に勝利した。10月バレンシア・オープン500準決勝にて通算500勝を達成。男子スペイン人選手では史上5人目。2015年4月21日バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル2回戦に勝利し、クレーコート通算250勝達成。ストローク戦が得意なオフェンシブ・ベースライナー。フォアハンド・片手バックハンド両方のトップスピンショットで相手を翻弄する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。