LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西三荘駅

西三荘駅(にしさんそうえき)は、大阪府守口市橋波東之町と大阪府門真市元町(表記上の所在地は後者)にまたがる、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH12。守口駅(現・守口市駅) - 寝屋川信号所間の連続立体交差化と複々線化工事が1972年11月28日に着工され、同工事に伴い新設された駅である。当駅が開設されるまで、当駅の京都寄り約200m(門真元町郵便局の南西あたり)に旧「門真駅」があった。当駅は新駅の扱いであるが、実質的には高架化に伴う門真駅の移転といえる。この新駅の名称案には、当初「西門真駅」と「東守口駅」(仮称は「松下前駅」としているものもある)の2つがあったが、結局はどちらも採用されず、駅下を流れる西三荘川(現在は暗渠)を駅名に採用した。正式な開業は1975年3月23日であるが、1974年10月の下り線(大阪行き)高架化により「門真駅」として先行開業、上り線(京都行き)が複線高架化された際(現在の大阪行きA線を使用)に「西三荘駅」と改められた。その後も複々線化工事の進展に合わせ、1976年5月に現在の京都行きホームの使用を開始(この時は京都行・大阪行とも外側線のみを使用)、最後に京都行き仮ホームを撤去して、同年9月のダイヤ改正にあわせて複々線の使用を開始した。複々線高架化工事完成後、高架下に商業スペース「エル西三荘」がオープン。そのほか駐輪場の設置、8連に対応するためのホーム延長工事、冷房待合室の設置がなされている。通過線2本を挟んだ相対式2面2線のホームを持つ高架駅。改札・コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は1ヶ所のみ。改札外にはコンビニエンスストア(アンスリー)があるほか、高架下には「エル西三荘」と呼ばれる店舗群がある。なお、駅前広場・ロータリーなどは設けられていない。2014年(平成26年)度の1日平均の乗降客数は21,462人である。各年度の特定日における1日乗降・乗車人員は下表のとおりである。パナソニック関連の事業場、工場が多い。そのため2000年頃までは、車内放送の際「西三荘・松下前」と呼称していたこともあった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。