三峰ロープウェイ(みつみねロープウェイ)は、かつて存在した埼玉県旧大滝村(現秩父市)の大輪駅と三峰山頂駅を結ぶ索道である。秩父鉄道が経営していた。施設の老朽化および、金属疲労が判明したため2006年5月19日から2007年5月31日までの予定で運休していたが、2007年4月23日に廃止の方向に転向。秩父市などと話し合いを行っていたが、再開には多額の投資が必要なこと、再開しても経常的な赤字が見込まれ、秩父鉄道の本業(鉄道事業)の存続問題にも関わることから休止のまま同年12月1日で廃止となった。30分間隔で運行され、多客時には増発運転を行っていた。所要時間8分。休止になってからは、平日には秩父湖 - 三峰山駐車場(三峯神社)間で子会社の秩父鉄道観光バスによる運賃無料の代替バスが6往復(時期により8往復)運行された。また、土休日は西武観光バスによる既存の路線バス(土休日のみ運行)による代行輸送(通常のバス運賃)となった。なお、ゴールデンウィーク期間中は、土休日にも秩父鉄道観光バスによる代替バスが6往復運行された。廃止により代替バスも廃止されたが、同年12月3日より平日も西武観光バスが三峯神社への路線バスの運行を開始した。西武秩父駅から三峰口駅を経て三峯神社を結ぶもので、現在毎日5往復運転(土休日は6往復する日もあり)している。しかし、三峯神社への道路は渋滞が発生することがあり、バスの運行に問題が生じている。2015年11月1日には西武秩父駅 - 三峯神社間の所要時間が最大8時間となったほか、2016年5月1日は減便や一部の三峯神社ヘリポート発着への変更、大幅な遅延の見込みが予告されている。1.工事の範囲2.工事期間:2007年12月 - 2009年9月(予定)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。