三潴町(みづままち)は、福岡県三潴郡に属していた町である。久留米市への通勤率は26.2%(平成12年国勢調査)。2005年2月5日に、近隣の三潴郡城島町、三井郡北野町、浮羽郡田主丸町とともに久留米市に編入され、久留米市三潴町となった。町の北西を筑後川の旧流が、町の南側(大木町との境界線)には山ノ井川が流れている。町の大半が筑後川の沖積平野で、平野には水田が広がる。農業が中心の町だが、近年はベッドタウン化しつつある。2013年(平成25年)11月には、農地の宅地転用をめぐる収賄の疑いで久留米市議会の議員が逮捕されている。このほか、1912年(大正元年)に開通した大川軌道(のちに西鉄大川線)が走っており、「草場」「塚崎」「早津崎」の3駅があった。1951年(昭和26年)に休止し、1966年(昭和41年)に正式に廃線となった。現在、城島新駅 - 早津崎駅間のかつての線路跡が遊歩道となっており、線路をイメージした模様が施されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。