幌成駅(ほろなりえき)は、北海道(空知支庁)深川市多度志町幌成にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)深名線の駅(廃駅)である。電報略号はホナ。深名線の廃線に伴い1995年(平成7年)9月4日に廃駅となった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の東側(名寄方面に向かって右手側)に存在した。そのほか本線の深川方から分岐し駅舎南側のホーム切欠き部分の旧貨物ホームへの側線を1線有していた。かつては列車交換可能な交換駅であった。無人駅となっており、有人駅時代の駅舎は改築され、車掌車改造の貨車駅舎となっていた。駅舎は構内の東側に位置しホームに接していた。深名線唯一の貨車駅舎であった。塗色は宗谷本線の同型駅と同様であった。改築前の木造駅舎の開口部は木枠の1枚ガラス戸であった。駅開業当初、当地はアイヌ語の「ポロ、ナイ」(大きな沢)という地名であったため、幌内駅とするところであったが、既に幌内線幌内駅が存在したため、「成」の字を当てて「幌成」駅とした。現在の集落名である「幌成」は、駅名に合わせて変更されたものである(駅名から地名が変更された代表例としては砂川市がある)。駅の両側に山が迫っていた。2000年(平成12年)時点では整地されていたが、貨車駅舎は「JR幌成駅」の記載が残されたまま、附近の農機具工場に移設され、事務所として再利用されていた。2010年(平成22年)時点、2011年(平成23年)時点でも同様であった。駅跡は何も残されておらず、整地されて駅前に至る道が駅裏の町道まで延伸された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。