LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

長項線

長項線(チャンハンせん)は、大韓民国忠清南道天安市にある天安駅と全羅北道益山市にある益山駅までを結ぶ、韓国鉄道公社(KORAIL)の鉄道路線である。ソウルのベッドタウン化が進む天安市から、温陽温泉を経て南西に向かい、忠清南道西南部の黄海沿岸地域を通り、湖南線・全羅線が接続する益山駅までを結ぶ。沿線には温泉地として名高い温陽温泉、道高温泉があるほか、南部の沿線地域には海水浴場が点在する(長項線自体はほとんど海岸沿いを通らない)。2008年12月15日、天安駅から新昌駅まで19.7kmの区間が電化・複線化の上、首都圏電鉄1号線の乗り入れが開始された。また2009年6月1日、200000系特急形電車によるヌリロ号の運行が始まった。2016年6月現在、一般列車はセマウル号が一日5往復、ムグンファ号が一日9往復、ヌリロが一日5往復(平日は8往復)運行され、全列車が京釜線龍山駅から(ヌリロはソウル駅から)の直通列車である。また、ムグンファ号のうち1往復は益山駅から湖南線に乗り入れ、西大田駅発着となっている。天安 - 長項間は、日本統治時代に私鉄の朝鮮京南鉄道により、忠南線として1931年に全通した(なお、朝鮮京南鉄道は安城線も運営していた)。光復後、米軍政期の1946年の法令により、当時民営だった忠北線、京春線などと共に国有化され、1955年に長項線と改称された。群山 - 益山間は、群山港への貨物輸送を目的に、群山線として1912年に開通した。2008年1月1日に、錦江を隔てた長項駅と群山線大野駅の間に新線が開業し、群山線が長項線に編入され、天安から益山までのひとつの路線となった。この際、長項駅と群山駅は新線上に移設され、旧駅・旧路線はそれぞれ長項貨物線・群山貨物線として貨物専用となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。