井浦 秀夫(いうら ひでお、1955年 - ) は、漫画家。長野県上高井郡小布施町出身。長野県長野高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。予備校、大学時代を通して朝日新聞社の新聞奨学生であった。大学在学中は早稲田大学漫画研究会に所属。早大漫研OBである東海林さだおのアシスタントを経て1979年に『私は人を殺した』(ホラーサスペンス)で双葉社の漫画アクション新人賞を受賞、プロデビューを果たす。以後は読み切りで小気味の良いコメディーを執筆していたのだが、新人中学教師雨宮公平の奮戦期を描いた『雨森公平 先生です!』、高校生カップルの何気ないながら思春期に成長していく様をみずみずしく描いた『やる気のまんま』(週刊漫画アクション)をゲスト連載し、これらの作品は単行本も発売された。1991年から約半年にわたって連載された『少年の国』は、ひとりの超能力を持つ少女の周りに作為的に生まれた新興宗教団体が舞台となり、発表後に起こった「オウム事件」を予見したと高い評価を得た。1998年の『職業・AV監督』(原作 カンパニー松尾)、『由美香』(原作 平野勝之)をきっかけに、アダルトビデオに携わる人々を編集者と共に綿密な取材を重ねて描いたノンフィクション作品を手がけた。また2003年に連載が始まった、型破りな弁護士を主人公とする『弁護士のくず』は前作である『強欲弁護士銭高守』の主人公の設定とキャラクターを置き換え、テレビドラマになったほか、平成18年度(第52回)小学館漫画賞一般向け部門を受賞した。小市民と呼ばれる市井の人々のセコさ、ズルさを描くことで笑いをとりながらも、その半面で人間の良心、良識、正義の曖昧さをつく作風はデビュー当時から一貫している。本音としてつい思ってしまう吹き出し外に書かれたせりふ外のいらない一言(小言)が特徴的。市井の人々を主人公に据えた青春物語を得意とする作家だが、元々興味のあった精神的な作品も発表するようになり、それが『うらめピ~』『少年の国』『魔法使いの弟子』につながった。『なるほどマイフレンド』は自身の大学時代に新聞奨学生として過ごした体験を生かして新聞販売店を舞台にした作品。寡作家ながら印象深い青春談や人間模様の屈指のストーリーテラーとして、隠れたファンが数多く存在する。弁護士の北村晴男とは、高校(長野県長野高等学校)の同級生で、大学(早稲田大学)も同じ。北村は『弁護士のくず』第4巻の帯で、同作の推薦文を書いている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。