熱川バナナワニ園(あたがわバナナワニえん)とは、静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本にあるワニや熱帯性植物を主に扱う動植物園。伊豆の熱川温泉にある動植物園。1958年(昭和33年)9月20日に開園。1971年3月1日には分園が開園している。2008年に、ワニ園の改修工事が行われ、全体を覆う屋根ができたほか、ワニを横や下から観察できるようになった。伊豆熱川駅前の本園と、送迎バスで行く分園からなる。温泉の熱を利用して、ワニの飼育や熱帯植物の栽培を行っている。飼育しているワニの種類では世界一で、20種約200頭が飼育されている。また、栽培されている熱帯植物は約9000種である。このほか、日本で唯一、ニシレッサーパンダの飼育・繁殖を行っている。本園・ワニ園、本園・植物園、分園の3つの展示施設から構成されており、共通券を利用する形となる。亜種・雑種含め全30種類あるワニのうちの20種類を約200頭飼育しており、その中にはイリエワニのアルビノ個体であるシロワニが含まれる。他にはオオバタンやピラルクも展示されている。熱川温泉の熱を利用し、8棟の温室に熱帯性植物を展示している。子ワニ、マナティもここで飼育されている。他の2園から500m程離れており、無料送迎バスが出ている(数分)。分園にも駐車場があるので、自家用車で行くことも可能。熱帯性花木や果実が展示されている。他にはワニの放流池、フラミンゴやトキの放鳥ケージがある。アルダブラゾウガメは1988年9月30日セーシェル共和国から寄贈されたもの。分園では、レッサーパンダが30頭以上飼育されている。飼育されているレッサーパンダは、ネパールレッサーパンダ(ニシレッサーパンダ)という種類である。レッサーパンダの飼育頭数は、日本国内でトップクラスである。レッサーパンダは日本では人気が高く、各地の動物園で見ることができるが、ネパールレッサーパンダ(ニシレッサーパンダ)の亜種がいるのは、国内ではここだけである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。