松浦 孝亮(まつうら こうすけ、1979年9月4日 - )は愛知県名古屋市出身のレーシングドライバー。鈴鹿サーキット主催の「鈴鹿サーキットレーシングスクール」(SRS-K及びSRS-F)の出身で、元F1ドライバー中嶋悟等からノウハウを学ぶ。1994年にカートデビュー。翌年1995年に全日本選手権シリーズ西地域FRクラスに出場し、チャンピオンに輝く。1996年にWorld Cup in 鈴鹿FAクラスに出場して6位入賞し、翌年には優勝を果たす。以後、JAPANカートグランプリや世界カート選手権等の大会に出場し、好成績を残した。1999年にフォーミュラ・ドリーム(FD)でレーシングドライバーとして本格的に活動を開始し、初戦6位。翌年にはチャンピオンに輝く。このフォーミュラ・ドリームでは、井出有治や柳田真孝等と争った。2001年からARTAのバックアップを受けドイツF3に参戦。2002年にはシリーズランキング2位を獲得した。この年は、韓国で開催されたコリアスーパープリで3位、ポーで開催されたユーロカップで4位という成績を挙げたものの、マカオグランプリはリタイア、マールポロ・マスターズF3は下位28位という結果で終えた。2003年にはユーロカップ・フォーミュラ・ルノーV6に参戦し、シリーズ3位という結果を残した。2004年から、鈴木亜久里率いるスーパーアグリとエイドリアン・フェルナンデスがタッグを組んだ「スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシング」のドライバーとしてインディカー・シリーズ(IRL)に参戦。2007年は、スーパーアグリがパンサー・レーシングと提携したため、「スーパーアグリ・パンサー・レーシング」という新体制の下で参戦することになったが、成績には結びつかず、インディジャパンにおいては出走5秒でリタイア。スーパーアグリとパンサー・レーシングの提携も同年限りで解消されたためシートを失った。2008年からはシリーズの中継をしているGAORAで解説を行っている。2009年はコンクエストレーシングからインディジャパンにスポット参戦し17位に入った。2008年から、「DoCoMo TEAM DANDELION RACING」のドライバーとしてフォーミュラ・ニッポンに参戦。フォーミュラ・ドリーム以来8年ぶりの国内レースへの参戦となる。シリーズ開幕より芳しくない結果が続いたが、第7戦富士ラウンドのレース1で8位となり、レース2はリバースグリッドによりポールポジションからスタートすることになった。しかし折からの大雨のためスタートからセーフティカー先導で周回し、6周目に赤旗でレースが中断、そのままレース終了となり、規定により赤旗提示の前の周である5周目を先頭で通過した松浦が結果的に初優勝することになった。2010年は、aprからSUPER GT・GT300クラスにカローラアクシオで参戦し(パートナーは嵯峨宏紀)、2011年および2012年は、ARTAからGT300クラスにガライヤで参戦した(パートナーは高木真一)。2013年は、GT500クラスにステップアップしARTAからホンダ・HSV-010で参戦する(パートナーはラルフ・ファーマン)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。