前田 清長(まえだ きよなが、延享2年9月17日(1745年10月12日) - 寛政元年2月29日(1789年3月25日))は、江戸幕府の高家旗本。高家肝煎役・前田出羽守房長の長男。生母は青木縫殿頭直宥の女・紋。幼名は政太郎、通称式部。官位は従五位下侍従・隠岐守。高家・前田家三代の当主。宝暦9年(1759年)5月15日、15歳の時に将軍徳川家重に御目見し、表高家に列した。安永2年(1774年)4月8日父房長の隠居により、家督を相続した。安永5年(1777年)7月4日高家役となり、従五位下侍従・隠岐守に叙任された。京都御使、日光、久能山、三州瀧山御宮の御名代を務めた。寛政元年(1789年)2月29日死去、45歳。市ヶ谷・自證院に葬。法号・瑞華院感空遒應大居士。正妻は牧野豊前守明成の女・岑。後妻は大森兵部少輔邦頼の女・信。後妻は遠藤下野守胤忠の養妹・鉄。長男珍長、三男松平図書頭康英、七男長皓(実兄珍長の養子)ら七男二女がいる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。