みすずハイウェイバスはアルピコ交通(長野支社)・伊那バス・信南交通が共同運行する長野・松本から長野自動車道・中央自動車道を経由して伊那地区を結ぶ高速バスの愛称。なお、本項目ではアルピコ交通が単独運行する長野 - 松本間長野自動車道経由高速バスについても解説を行う。本路線のルーツは、1952年より運行を開始した「みすず急行バス」である。長野・松本と伊那地区を結ぶバス路線として開通したが、モータリゼーションの影響や1972年に運転開始された国鉄中央西線の特急「しなの」に需要を奪われ、1978年には運休に追い込まれてしまった。転機になったのは、全国的に高速バス路線開設がブームとなっていた1980年代後半、長野自動車道の一部開通とすでに伊那地区では中央自動車道が開通していたことから、高速バス路線「みすずハイウェイバス」として運行再開された。しかし、運行開始当初は豊科 - 長野間が一般道経由のため鉄道と比べると速達性には難があり、一時は減便を余儀なくされた。尤もこれは当初から想定の範囲内で路線自体の運休にまでは至らす、長野自動車道全通に伴い「みすず急行」は完全な高速バスへ移行となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。