村井宿(むらいじゅく)は北国西街道(善光寺街道、善光寺西街道)の宿場で、現在は長野県松本市村井町南(JR村井駅周辺)。慶長年間に開設。現在は宿場としての面影は消えているが、本陣「中村家」など一部に昔の建物が残っている。江戸時代には宿場の南端には神明宮が鎮座し、入口には茶屋や居酒屋が並びだし、後に「上町」と称された。北端が鉤の手になっていた。また松本藩と天領(塩尻代官所)の境界にあり口留番所が設けられていた。(天領が松本藩預地になると本山宿に移転)。宿場以前の村井は小笠原氏の家臣「村井氏」が城を構えていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。