LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

実況パワフルプロ野球 サクセスモード

実況パワフルプロ野球 サクセスモード(じっきょうパワフルプロやきゅう サクセスモード)では、コナミデジタルエンタテインメントから発売されている野球ゲームシリーズ『実況パワフルプロ野球』(パワプロ)のゲームモードの1つである「サクセスモード」について解説する。シリーズ作の個別設定は各作品項を参照。『実況パワフルプロ野球3』から登場した選手育成モード。「野球」部分と同じくパワプロの看板モードである。『パワプロ2』開発スタッフの間で『ときめきメモリアル』が流行しており、『パワプロ3』開発時に何か売りが欲しいとスタッフが考えたことが導入のきっかけになった。育成シミュレーションゲーム形式で進行し、野球の練習や試合で好成績を挙げることによって主人公の能力を上げていく(一部作品では通常練習部分を省き、主に試合を行い勝ち続けることで能力を上げるシナリオもある)。サクセス(成功)の名前の通り基本的にはどん底の能力からのし上がっていく形となり、限られた期間内に効率よく成長させることがゲームとしての肝となっている。しかしスカウト(プロ編では監督)から一定以上の評価を得られなかったり、再起不能の怪我になった場合などにゲームオーバーとなり、その育成データは原則破棄されることになる。登録できた選手は、オリジナル選手として他のモードで使用できる。練習効率を高める手法も作品毎にさまざまなものが用意されている(『パワプロ8』で初めて実装された「友情タッグ」などが代表例)。また、女性との恋愛を成功させることで特殊能力などのボーナスが入手できる、という要素は初期から維持され続けている。しかしイベントなどのランダム性が強いため、絶対確実な攻略法の類は基本的に存在しない。なお、企画立案時にいわゆる「選手エディット」のようなモードが検討されたこともあったが「パラメータをオールMAXにして終わってしまうからつまらない」という理由で現在のような形式になった(『パワメジャ2009』には、条件付の選手エディットが正式導入された)。「選手エディット」は『パワプロ10』以降に搭載されたが、能力値は変更できない。ただし、第二・第三世代キャラおよび山口の実在球団への所属は設定上のものであり、『パワプロ2012』までで彼らが当該球団に所属しているサクセスシナリオはまだ発表されていない。初登場後はほぼ毎回のように登場するキャラ。プレイヤーキャラである主人公を除けばそれぞれ固有名詞を与えられており、「相棒」「医者」「スカウト」「マスコット」といった固定の役割を毎回維持している。しかし経歴等の設定は毎回変化するか、そもそも明らかにされていない。『パワポケ14』ではデリックの専属コーチに彼らしき人物が名前のみで出ている。友沢、橘みずきは猪狩の4学年下で「第二世代」とも呼ばれる。『パワプロ10』・『パワプロ2010』-『パワプロ2012』では主人公の後輩、『パワプロ11』-『パワプロ13』で主人公の同期、『パワプロ14』で主人公の1年先輩として登場。東條・猛田・六道は猪狩の5学年下で「第三世代」とも。『パワプロ13』では主人公の1年後輩として、『パワプロ14』『パワプロ15』では主人公の同期として登場。レギュラー格のライバルキャラとの大きな違いは同世代の主人公が大学・社会人野球部に所属する時でもそれぞれの設定(特に進路)が変らないこと。例えば二宮(『パワプロ9』)や館西(『パワプロ10』)は世代的に大学編などに登場可能であっても、高卒ドラフトという設定が維持されている。1999年には、サクセスモードをどこでも手軽に楽しめるソフトとして、ゲームボーイ専用ソフト『パワプロクンポケット』が発売され、その後パワプロクンポケットシリーズ(パワポケシリーズ)としてもうひとつのシリーズとして発展し、現在に至っている。以前のパワポケシリーズはパワプロの一部として分類されていたため、2シリーズの設定、キャラクターが相互に出演する場合がある。現在では、パワプロとはまた別の姉妹シリーズという扱いになっているため、『パワプロ13』以降、2シリーズで相互に出演するケースは少ない。パワポケシリーズとは対照的にマイライフシリーズのキャラクターは出演することはなかったが、パワプロ2013ですみお、奥居亜美、長谷川朋美、八代麻耶、南沢ゆい、園田舞子、平岡あやめ、今里五十鈴が登場した。奥居は名前のみ登場。サクセス世界の奥居はベテラン選手として活躍している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。