LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

天神川駅

天神川駅(てんじんがわえき)は、広島県広島市南区東駅町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅である。線路名称上では山陽本線単独駅であるが、運転系統上呉線の列車も乗り入れる。当駅は2004年3月13日、ダイヤモンドシティソレイユ(→イオンモール広島府中ソレイユ→イオンモール広島府中)の開業に合わせて新設された。(当駅より北へ徒歩約10分程度)駅名は一般公募によるもので、駅近くを流れる暗渠となった川の名から採っている。公募結果の1位は安芸府中であったが、6位の天神川が採用された。設置費用、4億4千万円は当時のダイヤモンドシティが負担している。旅客線のみに相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札口はホームより低位置にある。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。JRの特定都区市内制度における「広島市内」(])の駅である。間に広島貨物ターミナル駅関連の線路を多数挟み上下線のホームが離れているため、当駅は「西条・呉方面改札口」と「広島方面改札口」に分かれており、改札内での互いの行き来はできない(西条・呉方面改札口に、『こちらから広島方面は利用できません』の看板が設置されている)。線路下ガードのトンネル内を歩き、各改札口に連絡する。本駅舎とみどりの窓口は西条・呉方面改札口にある。広島駅が管理し、ジェイアール西日本広島メンテックが駅業務を受託する業務委託駅であり、広島方面改札口は早朝・夜間無人となる。駅名の由来となった天神川だが、暗渠化されている為地上からは見えない。当駅すぐの線路を跨ぐ歩道は当駅開業前、車道だった。そのため当駅開業に合わせて道路を歩道に転用し、車道はその横に改めて設置された。駅構内まで広島貨物ターミナル駅のコンテナ置き場や広島運転所の車両置き場、広島機関区蟹屋派出の車両置き場及び仕業検査場が伸びている。広島市のベッドタウン安芸郡府中町が近く、北側は主に住宅街。また東西に山陽新幹線が通過している。広島県道84号東海田広島線を渡った位置にイオンモール広島府中がある。南側はテンパール工業や中国電機製造などの電機関係の工場、マツダ関連の工場などが多く立地し、住宅も多くある。2009年にはMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島の開場で、広島駅と合わせて最寄り駅に。当駅開業時の歩道同様、スタジアムを結ぶ歩道橋を含む歩道が開通した。(スタジアムまでは徒歩約15分)また駅の東側を南北を貫く形で、2010年に広島高速2号線が開通し、翌2011年には広島高速の側道が完成。さらに東側に府中大川が流れている。芸備線矢賀駅が北側徒歩約30分程度の所にある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。